※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年長の息子が週4回の習い事になり、新たな体操教室を追加したいと言っています。疲れないか心配し、サッカーをやめてもいいと提案しても、本人は全て続けたいと言っています。どう対応すればいいでしょうか。

習い事させすぎ…?

春から年長の息子ですが、現在
火曜ピアノ
水曜英語
土曜サッカー教室
に通っています。英語は幼稚園の課外授業?です。

年長になるにあたり新しい課外授業である体操教室の案内が来て…
息子がこれ絶対したい!と、、、
となると新たに金曜体操教室、となり、
週に4回も習い事が……😨😨😨

息子によーく聞いて、本当に全部できるのか
きつくないか、体操やるなら他のどれか1つやめる?とか色々聞いたんですが、やる!全部やりたい!と……😨

最近、習い事のさせすぎもよくないとも見るし、
どうなんでしょう……
私としては体操教室やるならサッカー教室やめても良いんじゃと思うのですが(笑)本人はやめたくないと、、

ちなみに、スマイルゼミもやってます😨

やばいですか?😨
子供になんて言ったら良いんでしょう、、

コメント

はじめてのママリ🔰

本人がそれで良いなら、親も付き合えるならやばいこと何もないと思います。
ただ、我が家だと送迎の負担とかも親の私に全部来ますし、子供2人なので2人に同じだけ好きにやらせてあげられないのでそこまでは詰めません笑。
なので子供にも「1人で行けるようになるまでは、ママは2つまでしか手伝ってあげられない」って話してますよー。
後はうちは上の子は小学生なので、お友達との時間もどうするかって話します。
遊んだりしたいなら、その時間も欲しいなら考えてねって。

あづ

本人が疲れてしまわずやる気もあるならいいと思います😊

でも私は自分がそんなに送迎したり準備などの管理するのが嫌だし、お友達とも遊べなくなるので体操かサッカーか選ばせると思います😂
1人で準備したり通ったりできるようになったら、家計に問題ないならやらせてあげますが😌

はじめてのママリ🔰

長男が年長です😊
月ピアノ
火体操
金スイミング
その他にこどもチャレンジやってます!
あとは週1で感覚統合の療育も行っているので、それも習い事みたいな感じです😌

本人がやりたいと言っているなら私ならやらせます!
うちの近所のお友だちは体力ありまくりで週5で習い事行ってます😂それでも全く疲れないってお母さん困ってました(笑)

「習い事させすぎも良くない」
というのも子によると思います😌
習い事ばっかりさせてないで公園でたくさん遊ばせて〜みたいなこと言う人もいますが、それはその子が要領良かったり器用だったりってだけだと思います😅
うちの子は体力はあまりなく、小柄で積極的なタイプでも無いのです。学年で1番の低月齢なので、就学までに自信を持たせてあげたくていろいろやらせました😌間違ったことさせてるとも思ったことないです。
逆に私は4月生まれの末っ子女子なので、学年で何でも出来る方でしたし、習い事で自信付ける必要も一切無かったです😂
なので、何が正解かはその子によると思います😌

習い事は今のところ体操以外は私が選んでスタートしました。本人は小さい時からなので保育園みたいに当たり前に行くところって感覚だと思います😊
ただやはり下の子連れての送迎や観覧はなかなかハードですね😂
お月謝が負担というより、こういう面で大変なんだなって習い事複数始めてようやく理解しました🤣
課外授業ならお迎えの時間もゆっくりになるでしょうし、本人がやる気なら私なら全然やらせます!

はじめてのママリ🔰

幼稚園とのことですし、本人が良くて、2つが課外なら大丈夫だと思います!
ガッツリ系の保育園だと通常カリキュラム+習い事でそれくらいの子も多いと思いますし😊

親が無理な期待さえしなければ全然大丈夫だと思いますよ!

じゅん

将来的にお金が続いて、親の負担的にも小学生になっても同じように通わせれるならいいと思います🙆‍♀

私は1つ増えたら送り迎えの時間的に通わせるの無理になるので、「〇〇と〇〇どっちかにしよう!」と言って、息子にやりたいもの選ばせました(私がやらせたいものは辞める選択肢に入れませんでした。笑)✨

deleted user

課外は他の習い事と比べたら親の負担も少ないですし、お子さんも幼稚園の延長のように感じると思うので大丈夫じゃないですかね?

友達にも4つやってる子いますよ!そこのママは、親が自分で教えるのは無理だから教室でいろいろ教えてもらえて楽!と言ってます!


下の子がいるなら下の子が同じことを希望した時に同じようにしてあげられる環境であるというのが条件になると思いますが、今は息子さん1人ということですよね…?

はじめてのママリ🔰

うちも5つやってますよ!
外部なので送迎など大変は大変ですがありがたい事に子供がやりたいことを全て叶えてあげられる環境なのでサポートを頑張ってます!

習い事といってもうちの場合長くて50分なので疲れちゃうとかはなく、習い事前に公園いったり終わったあとの時間もお友達と遊ぶぐらい元気いっぱいです。
運動系がうちもサッカー、体操、スイミングと習ってるのでどれかやめない?と聞きましたが嫌だとのことでした😂

ただ下の子もサッカー以外全て同じ習い事をやっています。
送迎の兼ね合いでやはり同じものが私の都合がよく😣

下の子が別に何かやりたいと言ってきたら送迎の兼ね合いもあるので上の子と相談して調整しなくてはいけないかなぁとは思っています。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

今年中の娘、習い事4つしてます。
年長からもう1つ増やす予定です。

今2年生の長男は年長の時から週6で習い事してます。

はじめてのママリ🔰

丁度昨日見た番組で習い事のさせ過ぎは子供の集中力が低下するってやってました💦
うちの子が通ってる教室にいる子がその教室の前にも習い事しててその後来た時は集中力めっちゃ無くてこっちまで被害きて困ってます😓
普段はめっちゃいい子なのに、習い事の後来たら超乱すし…
なぜそこまで詰め込むの?って思っちゃいます💦

ママリさんのお子さんは別の日にされてるみたいなのでそんなことはないと思いますが、専門家の人が集中力の低下の原因になるとは言ってました。