※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

東京か上野から越後湯沢の新幹線に乗る際、子供用Suicaが必要かどうか、SuicaとPASMOの違い、どちらが便利か、4歳の子供の運賃について質問しています。


越後湯沢?ガーラ湯沢に
東京か上野から行きます。
上越新幹線ですよね。
主人がもうチケットは購入してるので、
←おそらくeTicketでしょうか
夫婦の分はモバイルSuicaを紐付け出来たんですが、
今回4歳の子も座席指定なので、
子供用Suicaが必要になって来ますよね。
(ペーパーレスの場合)

質問①
最寄りはPASMO圏内なのですが、
新幹線なのでSuicaじゃ無いと
紐付け付け出来ないですか?
車出動させて、JRの駅に向かった方が
良いですか?
JRの駅でも、緑の窓口がある大きな駅じゃないと
ダメですよね?その辺の各駅の駅では、
券売機では発行されませんよね?

質問②
今Suicaのホームページ見てるんですが、
「MySuica記名式」「Suicaカード」のうち、
子供は前者のみ。「Suicaカード」は子供用発行出来ません、とあるんですが、なぜ?といいますか、この二つの違いってなんでしたっけ?

質問③
子供用Suica、PASMOどちらが持っておくと便利ですか?
最近はPASMOでもJR色々乗れますよね?
Suicaじゃなきゃ乗れない場所ってありましたっけ?
上に挙げた通り、新幹線のeTicketならSuicaの方が良いのかな?
子供用一つ持っておくと電車乗る時便利と聞きましたが、
4歳だと在来線は運賃掛からないですよね?
電車やバスの運賃でいつから掛かるんでしたっけ?

すみません、自分でも調べつつよろしくお願いします!

コメント

パンダ


PASMOでも新幹線の紐付け出来ますよ😊


My Suica(記名式)でないと、子どもの金額の設定が出来ないからです。
My Suicaは個人情報を登録しなきゃ作れません。言い方を変えると、その個人情報のおかげで子どもだと認識できるので、Suica自体に子どもの金額設定が出来ます。(子どもの場合は年齢確認が必ず必要になるので、みどりの窓口での発行)


今は全国でもそれぞれ地域の交通カード使えるので、ご自分の利用しやすい会社のカードで大丈夫だと思いますよ😊
東北でも九州の交通カード使えますし😉
バスは6歳からだったはずです✨

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    色々詳しくありがとうございます😊
    PASMOでも紐付けできるし、他のところでも特に支障がないから、家に近いところで発券出来るPASMOでも良さそうですね!
    あっPASMOも最寄りの各駅じゃダメなのかな。聞いてみます。

    マイスイカの方は個人情報登録しなきゃいけなくて、
    普通のSuicaカードは例えば家族で誰使ってもいいよーみたいにただお金を入れておけば誰でも使えるんですね。
    デポジットはどちらも掛かりますよね😅

    北でも南の方ぇ使えるんですね!
    パスモだとバスは小児用運賃でピッと出来ると聞いたんですが、Suicaでも出来ますよね⁉️🥲

    • 2月9日
  • パンダ

    パンダ

    デポジットはどちらも掛かりますね😅
    普通のSuicaは誰でも使えますよ😊

    Suicaでも出来るんじゃないかな…??🤔
    すみません、小児用運賃でSuicaタッチしたことないので😂
    でも、Suica自体が小児用運賃設定なので、出来ると思いますが😅

    • 2月9日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    Suicaみどりの窓口で発券して来たいと思います。
    なんだか最近電車に乗ってなくて色々忘れちゃってるんですが、
    私鉄の在来線、PASMO圏内の駅が最寄りなんですが、そこの券売機でもSuicaのチャージ出来ますよね⁉️😅それならSuicaでも良いですよね🆗

    • 2月9日
  • パンダ

    パンダ

    チャージ出来ますよ〜😊✨
    確かに全然使わないと、忘れちゃうもんですよね🤣

    • 2月9日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    土日にPASMO作って来ました!

    • 2月12日