※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のイベントに行くのが体力的に苦痛で、送迎や家事も大変。双子の赤ちゃんもいて、母の介護もワンオペ。イベントに行くのは大変で、休ませたいけど子供たちや先生に迷惑かかるので送迎はするが、イベントはキツイ。でも子供たちのためにも行きたい気持ちもある。

幼稚園のイベントに行くのが体力的に苦痛なかたいてますか?


双子の赤ちゃん、五歳、3歳、親の介護をほぼワンオペでしてる主婦です。
そもそも幼稚園の送迎の時間や体力がきつく(妊娠中なのもあり)、年長までいかせてませんでした。目の前にこども園があり、3歳からそこに入れようと思ってましたが、一号認定なのに働いてるママしか無理といわれ、入れなくて、年長まで延ばして遠方になりました。
それは旦那が朝は送っていくといったからです。

今は朝旦那が送ってます。帰りは渋々私ですが、二時おわりならまだなんとか時間ができるのでいいのですが、11時半の時は、激忙しくて苦痛です。午前にすべての基本家事(掃除洗濯朝御飯昼御飯晩御飯作り)をしないといけないので…


そこで、今度子供の遊戯?かなんかのイベントがあります。

またまたその日旦那が出張で朝も送れないので休ませるつもりでしたが、休まれると困るとのことで、無理やりつれていくことに…
それだけでも不安です。朝の八時は双子の赤ちゃんがぎゃんなきで離乳食も忙しいし、いろいろほかにもバタバタです。
赤ちゃんを連れて送迎もきつすぎなので、家に放置して送迎にいくともあります。
基本は連れていきますが、車のあげおろしや、下ろしたあと、一人おんぶ一人だっこで、車からおりたあとはそこそこ歩いて幼稚園に向かいます。が、それだけでキツイ。。
家に認知の介護中の母を置いてきてるのも不安ですし…

まあでも、送迎は40分くらいなのでしれてますが、今度のイベントは朝8時半までに送って(双子の上げ下ろしもあるので七時半に出る。上げ下ろしがないと7じ45分にでればいいので双子を置いてきたい…)、帰宅して家についたら9時10分くらい。
イベントが10時過ぎなので、9時40分にはまだ幼稚園に向かわないとダメで、帰宅してすぐ赤ちゃんの離乳食(でも八時からぎゃんなき暴れまくるでしょうね…)、30分たったらそくイベントに向かわないといけません。

母は自宅放置…
母のごはんも用意できません…

幼稚園に着いたらまたおんぶとだっこで双子を幼稚園につれていき、一時間半、おんぶとだっこのまま。
暴れたり泣いたりもあるでしょうね…
ベビーカーは入れれないし…


3歳のこもイベントにつれていき、そして帰宅。
帰宅したら一時とかで、昼御飯も晩御飯も作れてない状態…

考えるだけでもう嫌なのですが、そこまでしてイベントにいきたい気持ちはないです。
でも先生はたぶん、双子大変だけどまあ専業主婦だし、とおもってるのか、是非来て!子供らも頑張って練習して、いままでの大イベントです!!と。

休ませたいくらいなのに、休むのは迷惑かかるから苦痛のなか送迎はしますが、イベント見るのはきつくて…

でも子供もみてほしいみたいで、、

皆さんなら死ぬ気でみにいきますか?

旦那が出張でないなら、旦那にいって貰うだけの簡単なことなのですが(^^;

コメント

まみむめも

絶対に見に行きます。
介護はどこかに任せることは出来ませんか?デイサービスなどもありますし
赤ちゃんもシッターやファミサポ、一時保育は難しいですか?
赤ちゃんが何ヶ月なのかわかりませんが、1日くらい赤ちゃんせんべいなどをご飯にすることは無理ですか?
ご飯も宅配もありますがどうしても作らなきゃだめなんですか?
そんな状態なら上のお子さんも沢山我慢してると思いますし、年長さんから頑張ってる子どものためにも行ってあげてほしいです💦
子どももそういう気持ち感じ取ると思うので、もう少し外部に頼って上のお子さんの気持ちに目を向けてあげてほしいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外部に頼るお金がないです(^^;
    デイサービスなどは元気な老人しかいけないんですよ(^^;
    赤ちゃんは11ヶ月です。赤ちゃん煎餅なんてご飯になるんですか?100枚くらいいりますよね?(>_<)

    宅配弁当にしたら二万くらいかかるので厳しくて、、

    • 2月11日