
最近、突然恐怖感に襲われ、怖いけど何が怖いかわからず、息切れや疲れ、背中や胸、喉がゾワゾワする。涙は出ないが怖く、息が詰まる。パニック障害ではないが、ホルモンの関係でしょうか。
最近、突然恐怖感に襲われます。
今日も外出中に急に怖くなって、でも何が怖いかわからなくて、息切れというか急に疲れてしまったり、背中がゾワっとするというか胸や喉がゾワゾワしてしまいました。
今も何が怖いのかわからないけどすごく怖いです。涙が出そうなくらい怖いけど涙は出なくて、でも息が詰まる。苦しいです。過呼吸にはなっていないからパニック障害ではないと思うのですが、ホルモンの関係でしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

らるる
過呼吸にならなくてもパニック障害の傾向にはあるんじゃないでしょうか???
一度相談してみてはいかがでしょうか🥹

はじめてのママリ
全般性不安障害かと思われますが、突然の動悸と恐怖感に襲われたらパニック障害を併発してるのかな、と思いますが…
お子様が3ヶ月ならホルモンの乱れ、産後の体調不良と睡眠不足などの疲れ、産後うつ等あるかと思いますが、産前にはなかったのであれば産後の不調かな、と思います。
ただ無気力や動悸がでてきたら赤ちゃん育てるのに支障がでるので市区町村の児童センター等に相談してください。
私はもともと不安神経症だったので児童センターにもお世話になりましたが、心療内科にも助けてもらいました。
社会とこのようなことを共有するのはいいことで、保活のきも心療内科の先生は慎重に診断書を出してくださり、これによって助けられました。
-
はじめてのママリ🔰
動悸は昨日はなく、ただただ怖くて息が詰まる、疲れるという感じでした。幸い今のところ育児はつらいことはあまりない為、産後の不調だといいんですが🥲
保活の時にも助けになることもあるんですね!私自身元々他の精神疾患を持っているのですが、社会的に子どもがいることを良く思われてないか怖くて、、
毎日可愛くて息子がいなくなったら死んでしまいそうなのに、精神疾患があるからもし相談して、乳児院なんて行ってしまったらどうしようと怯えてしまって🥲- 2月9日
-
はじめてのママリ
その気持ち、すごくわかります😊
大切に思うからこそ究極は心中とか考えちゃったりするじゃないですか…
自治体にマークされるとか今も思ってはいます。でもマークしてもらっていつでもSOSをキャッチしてもらえると思ったら安心できました。(それに、すぐに乳児院や児相に…なんて事はなく、きちんと話し合われる事は大前提です)👍なんかあった時のショートステイなどもすぐに案内してくれました。自治体はちゃんと助けてくれますよ😉
産後は病院に通うときだけ夫や母に子供を見てもらって心療内科に月一回通ってました😇
継続的に通っていれば仕事復帰のときに診断書の提出を求められてもスムーズに書いて下さるのではないでしょうか🤔- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね。
SOSをキャッチしてもらえるという捉え方ができていなかったので、今すごく気持ちが軽くなりました🥲もう少し自治体など詳しく調べて頼れるとこは頼ってみようと思います。
私も何度か診断書は出していただいているので、また復帰のタイミングで症状が出たら相談してみようと思います🥲ありがとうございます🙇🏻♂️- 2月10日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
やはり傾向はあるんですかね🥲
相談してみます。ありがとうございます。
らるる
産後のホルモンとは別に何かしらの不安障害はありそうなので、心療内科やカウンセラーさんに相談するのもありだと思います🥲