![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一部は学資保険に一括で入れてもらってます。
今後もらうお金も保険や銀行定期、NISAなどに振り分ける予定です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
教育資金という形ではないですが、就職して家を出るときに数百万貰いました。
母曰く、教育資金で貯めていた残りだそうで、その中から引越し費用や敷金礼金を出して貰い残りを口座に振り込んでもらいました。
以降は、給与口座と同じなのでそこから積立NISAに入れつつ、結婚した時の引っ越し費用など諸々のお金に充てました。
-
はじめてのママリ🔰
多少は生活にあてても良いのですかね✨
口座にいれてるだけなので何かした方がいいかな~と思いつつ年数経ってしまいました💦
NISAにも入れようと思います🥺✨
ありがとうございます!- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
私は完全に給与や生活費とごちゃ混ぜになったので、一部生活費にも使ってます笑
ただ、贈与されたタイミングや額にもよるかもです。
私の母は大学卒業までは100万以上私の口座に入れてましたが、大学在学中に少しずつ調整して税金かからない(年100万以下の贈与になる)ように他の口座に移し替えたりしてくれてました。
それもあって、合計は数百万でも税金かかってないのでごちゃ混ぜに出来たのもあります!- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
口座一緒にしちゃったらワケわかんなくなりますよね笑
ちょうど子供が進学する時なので教育資金かなぁと☺️💦
お母様賢いですね✨税金かかっちゃいますもんね
うちはあんまり考えてなかったのか、100万こえてた時があったので、年変わるまでまって!って言いました笑- 2月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今のところ暦年贈与で息子用に貰ってます。
習い事に使った分の残りを一部定期預金とジュニアNISAにつぎ込んでましたが終わってしまって💦
なのでジュニアNISAは今入れてる分の金額内で調整しながら運用予定です。
-
はじめてのママリ🔰
お子さん用なんですね✨
ジュニアNISA終わっちゃいましたね💦残念です
また何か新設されたら良いのですが💦
今からもし頂いたらどうされますか?定期預金ですかね?- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえずネット銀行の定期に入れてます。債券とかで良さそうなやつがあれば、ジュニアNISAの証券口座で買おうと思ってます!
- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
ジュニアNISA作っとくべきでした…😭
調べてたのですが、普通に子供名義で証券口座開いたら取引できるんですかね?
頂いたお金はできるだけ分けて運用したいというか…💦- 2月10日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちはお祝いの時に両親から大きな額をもらってます。
出産祝いでもらったお金は学資保険代わりのドル建て保険に入る用としてもらったので、そうしました!
-
はじめてのママリ🔰
ママリ🔰さん
ありがとうございます✨
その場合、契約者はご両親になりますか?
もらう時100万以上でもそれだと税金かからずいけますか?
数十万だといいのですが、100万こえた時どうしようって感じで💦- 2月9日
-
ママリ🔰
契約者は私です!
いわゆる社会通念上適当と認められる範囲はOKなので、金額が110万円を超えていても贈与税の課税対象にはならないですが、例えば出産祝いに500万など世間一般の常識から外れている金額だと指摘される可能性があるとのことです💦- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに差し支えなければですが、ママリさんの出産祝いはいくらくらいでしたか?
200~300くらいでしょうか?
お答えづらかったら無視で構いません💦
もらえたとしても200とかそこらだと思いますので、私が契約者で200をそのまま子供の分として保険掛けたらいいんですよね、きっと- 2月9日
-
ママリ🔰
そんなに多くなくてすみません💦
1万ドル分の円換算でもらってるので、上の子120、下の子150です!
保険にされるのであればそうだと思います!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
換算金額なんですね!
うちも子供2人いるのでおなじ感じになると思います
丁寧に教えてくださってありがとうございます🥺✨✨- 2月9日
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
教育贈与は今後2人×2人分。
大学費用の予定。
住宅ローンは当時のマックス額。
あとは700万ほどですもらっていて
ずっと銀行に入れれたけど、この度新ニーサに200万入れました。
-
はじめてのママリ🔰
2026年に教育費の贈与おわるみたいですが、使いきるのはその後でも大丈夫なんでしょうか?
領収書などとっておかないと?とか書いてあって、使い勝手が気になってます💦
住宅資金贈与でしょうか?
いいですね✨
私のNISAに入れてもいいのですが、なんとなく分けておきたい気持ちもあり…
ママリノさんのお子さんの口座はどちらで開かれましたか?
たくさん聞いてすみません💦- 2月10日
-
ママリノ
一括の教育贈与が終わるんですか?あら。知りませんでした。
都度贈与は継続ですかね?継続ならそれを利用しようかな。
うちは子どもに、というふうにもらっているわけではなくて
私にお守り代わりに…ってかんじでもらってるので
子供用口座に親からのお金は入っていません。
投資の営業さんが来ても
増やさなくていいよ減らさないようにね、と言われてましたが
親に内緒で新ニーサで投資信託買ってしまいました。- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦💦
2026年3月に終了するというのをみました
都度贈与はあるはずです😊
私も用途は言われてなくて、ちょいちょい渡される感じで勝手にタイミングが良いから、子供への教育費かな~なんて思ってました😅
NISA入れられたんですね✨
私も少しそちらに回してみようかなと思っています😊
あわよくば増えたら嬉しいですよね
ありがとうございます🥰✨- 2月13日
はじめてのママリ🔰
学資だとご両親から入れてもらう形になるんですかね?
ありがとうございます🥰
いくらかわかりませんが渡すって言われて、たまに頂くのですがそのまま銀行に置いてるのでもったいないかな~って💦
ママリ
親が契約してますね🤔
一括払いではないものは私が契約者になっています。
銀行には最低限の額だけ定期で預けていますよ☺️
あとは増えたらラッキーなくらいの気持ちでNISAと株、保険にしてます。
はじめてのママリ🔰
学資したことなくてシステムがわからなくて💦学資は2つとか契約できるものなんですか?
教育費として使いたい時は銀行の方がすぐ出せますもんね✨
保険はドル建てとかですか?
株を少し買おうかなとも思っています!🥰
ママリ
父と母それぞれが違う学資保険に入れていますよ☺️
保険はドル建てではなくて個人年金保険です。
私の税金控除のためにちょっとだけやっています。
なので殆どはNISAと株に回っていますね🤔
優待が欲しい内容のものや普段使っているお店の株主優待目当てでやってます。
はじめてのママリ🔰
そういうことなんですね!
先日ちらしをみたら確か郵便局のが700万のがあった気がします🙆
年間10万くらいでしたか、ありますよね
私も別でその枠使ってしまってるので、他のものが良いですかね~✨
オススメの優待ありますか?
飲食店とか見ようかなと思ってるのですが、日用品とかでいいのもあるんですかね?
ママリ
学資保険も色々ですからね🤔
iDeCoも考えたんですけど色々面倒だなって思って手を出せてないです。
うちはよく行くスーパーとか食品とかの株主優待が多いですね!
ヤオコー、イオンモール、明治HD、キッコーマンとか。
日用品だと製紙会社とかライオンあたりも自社製品もらえるのでいいです☺️
はじめてのママリ🔰
iDeCoも節税で良いみたいですよね✨
イオン買おうと思ってました✨
日用品もめちゃくちゃ気になってたので銘柄とってもありがたいです!
おすすめありがとうございます🥰✨✨