※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が入院するため、未就学児を病院に連れて行くことができないか相談したいです。どう対応すればいいでしょうか。

知恵を貸して頂きたいです。

実母が大学病院に入院することになりました。
長期の入院になることと思います。

実父は既に他界しており、兄弟もいますが、みんな仕事をしている且つ遠方なので、育休中の私が一番自由に動けます。

ただ預け先も近くにないので、まだ0歳の未就学児を連れて面会等することになるのですが、さきほどホームページを見たところ、未就学児の面会はNGと記載がありました。

病院の先生に聞くのが一番早いのはわかっていますが、色々前もって心構えをしておきたいのもあり、知恵を貸して頂きたいです。

面会や荷物の受け渡しの際は、未就学児をどうするべきでしょうか。
旦那に頼んで私が動くか、兄弟たちに任せるか、何か他の案があれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

面会は子連れでは無理だと思います💦預け先がないならいいですよと言われる事もないと思う😭😭
荷物の受け渡しは病院によっては預けたら届けてくれる事もあるので要確認ですね!
実母なら旦那さんに協力してもらいつつ、自分も動きたいですよね🥺もちろんきょうだいとも協力して。

もち

一時保育ないですか?午前だけ預かってくれるとかもあるかと思います!!

ただ長期の入院となるのだあればできるだけ旦那さんがお休みの日に、はじめてのママリ🔰さんだけで行かれるのがいいかもしれません😭

mayhi🔰

大学病院は基本的に規定が厳しいです。面会は実母さんの方が院内でもコンビニとか病棟外に出ない限りできないかと。(それも面会のテイで外出ではなく買い物してきます的な時に偶然装って会うしかなさそう)荷物の受け渡しは事前に電話しておけばナースステーション前とかで預かってもらえると思います。
病状によっては個室なら家族の面会が可能かと思いますが、未就学児はよほど病状が厳しい状況でない限り面会できないかなと思います。

ママリ

私の働いていたところでは面会は子連れはNGでした。預け先がないから🆗の例は一例もありませんでした。
荷物の受け渡しはスタッフが病室まで届ける方法でなら可能でした。
ご自身が会いたい場合はなんとかしてお子さんをどこかに預けるほかないと思います🥹

はじめてのママリ

旦那さんか、一時保育に預けるのがいいと思います。
今のうちに近くの一時保育やってる保育園探してみて、面談済ませておくといいと思います。

はじめてのママリ🔰


まとめてですみません。
コメントありがとうございます!
やっぱり大学病院は厳しいんですね…😱
とりあえず一時預かりを利用することも視野に、旦那と兄弟たちと協力していきたいと思います✊🏻
ありがとうございました!