※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mn
産婦人科・小児科

2か月前から、寝起きや睡眠中にヨダレが飲み込めず苦しくなり、息が止まることがあります。耳鼻咽喉科で相談予定。同じ経験の方、アドバイスありますか?

2か月になる前くらいから
寝起きや、睡眠が浅い時にヨダレが上手く飲み込めないのか
咽せて苦しそうに咳込み、息が出来なくなることが
一日に1回〜3回ほどあります。

その時は縦抱きにして、背中をさすったりトントン叩いたりすると落ち着いてきますが、息がとまってしまう時がとても心配です💦

同じように、ヨダレが上手く飲み込めず
咽せて息が出来なくなる時期があったよって方いますか💦?

寝てる時に鼻をフガフガさせてる時もあるので、近々耳鼻咽喉科に行こうとおもっているのですが、そこで相談してみようとも思っています。

まとまりの無い文章ですいません💦
同じ経験のある方のお話が聞けると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

🐰🐰

双子ともよくありましたが、特に双子の姉が多かったです!今でも良くあります🥹

今では力強くむせ込む事ができるようになったので、息が詰まるような時は無くなりましたが、月齢が低い時は咳き込む力も弱く、息も詰まったりで慌てました💦

寝てる時のフガフガもよくあり、双子の妹は喉元でタン?ヨダレ?が絡むようなカラカラとした音も良くしてました😓

  • mn

    mn

    コメントありがとうございます!

    双子ちゃんなんですね☺️

    息が詰まると焦りますよね😭
    数秒なんですけど、長く感じます💦
    低月齢の時は咳き込んで息が詰まりやすいんですかね...
    成長と共に息が詰まる事が無くなったと聞けて安心しました!

    寝てる時のフガフガも息苦しそうで心配になりますよね💦
    フガフガは今は無くなりましたか?
    喉元でカラカラするのも心配になりますね💦
    まだ色々と発達途中って事ですかね😖

    • 2月8日