※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ🐰
お仕事

保育士の女性が、子どもの体調不良で休むと、園長に「人がおらんかった」と言われ、有給取るたびに嫌な顔をされる。子どものことを理解してほしいと悩んでいます。

愚痴です。

保育士してます
子どもが2歳で体調を崩したので、午前と午後に別れて旦那と交代で見ることになりました。園長に午前中休みたいと伝え、午後出勤し「すみませんでした」と伝えると「今日は人がおらんかった」と言われモヤ。

毎回有給取る度に人がおらん人がおらんと言われる。
こっちだって取りたくて取っとるわけじゃないし、子どもの通院や体調不良はしょうがないんじゃないのか…
それなりに理由があるのに…

有給取る度に嫌な顔されるし、人がおらんと言われるからそんな事言われても…と毎回毎回思います💦

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です。

子どもと触れ合う職場の上司なのに、子育てに理解が無いなんて悲しいですね🥲保育士さん、本当にお疲れ様です。感謝しかないです。保育士さんの家庭が守られるような仕組みができるといいですよね。(いい案は思い浮かびませんが🥲)

私も教育現場で働いていて、休むといい顔されないので、恐れ多くも共感してしまいコメントしてしまいました💦
お仕事と育児、本当にお疲れ様です。

りんだ

その愚痴わかります😭
私も、娘を0歳から預けて復帰したが、急な発熱やお呼び出しでまともに働けない日も多々あって、その度にいい顔されなかった💦
朝から休むくらいなら、仕事中に電話で呼び出してくれって思ったこともあります。

旦那さんと半日交代でお世話するのも、実は結構『どっちが先見る?』じゃないけど、一揉めしたりしませんか?(^◇^;)
うちの場合は、結局無理って言われて私が休むことが多いので、職場に謝ってばかりです(笑)💦