※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
お出かけ

2.3歳児の過ごし方について悩んでいます。公園や児童館以外でのアイデアを教えてください。

2.3歳児の自宅保育の過ごし方について教えてください。

近所の児童館か公園ばかりで飽きてきました。
(娘は飽きてませんが)

でもアンパンマンミュージアム行くのとかは
ハードルが高くて
(日々のことなので特別な時以外お金はかけたくない、
人がいっぱいだと迷惑かけてしまうかとしれないと
私の気疲れが予想される)

皆さんどうやって過ごしてますか?

コメント

ちゃむ

市区町村が主催している子ども向けの催しや、土日であれば住宅展示場などでもイベントが開催されているので行ってます🎵
あとは友だちと遊んでもらうだけで、いい気分転換(親も)できますよ😊☘ ̖́-
ゆいさんにとって良いものが見付かるといいですね😌✨

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))早速調べてみます!

    • 2月8日
はじめてのママリ

幼稚園のプレみたいなのに行ったり、安めの習い事探してやってます。(やったことあるのは音楽遊び、リトミック、幼児教室など)
あとは児童館や支援センターでやってる無料講座なども過去に参加してきました。(読み聞かせ、リトミック、英語、体操)

そういうのが週2くらいあって、平日残りの日は支援センターや公園、図書館もしくは家で休憩といった感じです。
前はショッピングモールもよく行ってましたが2.3歳の時期は連れてくと大変なので今は私一人では連れていきません。

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます!早速調べてみます!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地域の体育館や公民館などでも無料や安めの講座やってたりします😊一度調べてみてください!
    あとは、地域名書いて、習い事についてママリで聞いてみると、ネット検索でうまく出てこなかったような穴場の習い事をママリで教えてもらえたりします!過去のママリの投稿をチェックしてみるのもアリです😊

    • 2月8日
ママリ

幼稚園のプレや園庭開放、地域の公民館の親子学級、支援センター、公園、図書館での読み聞かせ、地域のイベント(消防車や白バイなどに乗れたり、子供達のダンス発表とか見れたりします)などに行っていました!