![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚時の親権や養育費について悩んでいます。母親としての自信が持てない気持ちです。父親が育てる方がいいのか考えています。
離婚時の親権て、ほとんどの人が母親だと思いますが、養育費で揉めなくちゃだしせっかく養育費勝ち取っても減額調停とか起こされたりして、それなら最初から父親が育てれば良いじゃんとか思ってしまう私は、母親として何か欠けてるのでしょうか?
そもそも、母親への嫌がらせの為の行動の数々だと思うので、もし最悪子供との縁が切れてしまうとしても、養育費貰えない、貰えても少しの母親が子供に貧乏暮らしをさせるより、父親が育てる方が良くないですか?
単純にそういうわけでもないのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は自分が妊娠期間10ヶ月過ごして自分が痛い思いして産んで自分が2時間置きに起きて授乳して…何よりも一番身近で育ててきたので減額されようと貧乏暮らしになろうと子どもと離れたくありません。
実際私も母子家庭で育ち、父親側からの養育費はなく裕福では決してありませんでしたが、幸せでしたよ☺️大切に愛情注いで育ててくれたので。子どもにとっては母親側にいった方がいいのか父親側にいった方がよかったのか…どちらが幸せかはその母親と父親によると思いますが。ただ母親側の意見としましては最悪養育費もらえなくても子どもと離れることは私は考えられないし、一緒に暮らすためなら血反吐はいて死に物狂いで頑張ります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その家庭によりけりだと思います。実際父親が親権取るケースだってありますし。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母性とか感情論だけでなく事実としてなら父親側の方が金銭的に余裕ある事が多いので子の将来の選択肢を増やせるのは父親側の方が割合としては多いと思うので父親が育てるのはアリだと思います
はじめてのママリ🔰
子どもには申し訳ないですけどね。親の勝手で…。ただ父親側にお金があるからといって愛情かけて育ててくれるかは分からないので…母親も新しい彼氏作って子どもを粗末にするかもしれないのでそこは本当にそれぞれの父親と母親によりますね!