※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

共働きで学童に預けている場合、小1で習い事4つは難しいですか?小3以降が現実的でしょうか?

子供が小学生で共働きの人に質問です。


共働きで、子供を学童に預けている場合、やはり習い事に行かせるのは難しいでしょうか?


小学校1年生に入って習い事を4つ程やらせたいのですが、その場合、フルタイム勤務と学童だと現実的じゃないですかね?


習い事をしっかりやらせて、フルタイムで働く場合、子供が1人で習い事に行けるようになる小3あたりとかの方が現実的でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一年生。野球とスイミングしてます。スイミング平日週2やってて学童からバス送迎なのでノータッチ、野球は平日もありますが田舎で3校合同チームのため車で送迎必須、平日は行かず(来てない子も多い)土日祝もあるからそれでなんとかなってる感じです。4年生からは町内専用の格安バスで行って帰りに迎え行こうかなと思ってます。(周りがそうしてる)

4つってかなりですね😅あとは習い事の時間帯次第じゃないでしょうか。8時半-17時半勤務のフルタイムです。

ママりんりん

我が家は私のみ土日休みなので、土日両方とも習い事してます。なので2つやってます。

平日は難しいですね。平日に固定休があればそこに習い事を入れることはできそうですが、我が家はやらせてません。

夫が平日固定休なので、土日に行けなかった場合の振替に使う日として空けてあります。

小3でも子供の性格によっては一人で習い事にいくのは難しいですよ。通うのは一人でできても、一人で習い事の準備をして戸締りしてでかけるというのが、うちの息子は無理でした。

学童から直接習い事に行ってる子はいます。

はじめてのママリ🔰

共働きではないですが、小学生の子がいて習い事4つやってます🙋

時間さえ合えば可能かもしれないですが、体力とかは大丈夫そうですか?
学校+宿題+学童、その後週4で習い事…とかなるとかなりハードだとは思います😅特に6時間授業の日とか、水泳や体育の日とか。

うちは大体15時帰宅→友達と外遊び→18時頃から習い事なので、その間遊びの代わりに学童、迎え次第習い事…とかならスケジュール的には行けると思いますが、帰宅が19時や19時半でご飯・風呂、出たら時間的に即就寝とかになるので、その場合親子の時間やのんびりする時間は全然取れない感じにはなるかと💦

たけこ

フルタイム勤務で小1に4つはさすがに難しいんじゃないですかね😅
うちは小2から学童だったので、学童から徒歩1分ほどのピアノ教室へは自分で行って自分で学童に戻ってもらってました。
あとは土曜日にもう1つ。
3年生の終わり(3月)からは自分でバスに乗って駅前の塾に通ってもらいました。
帰りは19時過ぎだったのでお迎えに行きました。
こんな感じでも、学童の子たちの中では習い事してる方だったと思います。

み

近くに民間の学童はないですか?民間の学童なら、学童の中で習い事が可能です😊学童から他の習い事への送迎も可能です。
うちは学童の中でプログラミングと英語やってます。学童に送迎をお願いして、もう1個、土曜にもう1個とかだったら親の負担も少ないので、フルタイム共働きでも可能かなと思います!

りりり

小1で4つはなかなかですね
問題はやはり送迎です
水泳ならバスが来てるので利用者多かったですがその分荷物も多いし学校から自宅の間に塾があり◯曜日何時〜 行って帰りは自宅になります
わたしのとこは学童→塾→学童は利用できません

学校の宿題チェックもあるし仕事フルタイム+習い事はわたしは無理です💧
スポーツ系なら土日もあったりします

○pangram○

小1、共働き夫婦です。

火曜日の夕方の習い事→旦那が仕事調整して送迎

水曜日の夕方の習い事→私が休みのため送迎

土曜午前の習い事→夫が休みのため送迎

土曜夕方の習い事→引き続き夫が送迎。

私が水曜休み土曜勤務です。
夫が習い事送迎のメインをになってます。

前は金曜夕方(夫送迎)もやってましたが、夫のキャパオーバーの為辞めました。

一年生になってから増えたのは火水なので、当然四つ始めるよりかは、少しずらして始めた方が本人も親も楽かなと思います😉

はじめてのママリ🔰

フルタイムで習い事4つは、親も子も結構大変かと思います💦

我が家は、私が時短で7時半に家を出て18時頃帰宅の生活ですが、小1長男は習い事3つです。
スイミング、サッカー、塾です。
でも塾はオンライン(週2)ですし、送迎いらずのため実質2つといったところでしょうか...
スイミングは土曜朝なので余裕はあります。
サッカーは18時15分〜なのですが、親の出番は一切なく送迎だけなので、一旦帰宅してご飯支度したりもできるのでやれています💡

こんな感じでも結構バタバタして大変です💦
塾は3年になったらオンラインから通塾に切り替えて、1人でバスと電車で行ってもらう予定です!

体力面、精神面でもしんどいかなと思うので、余裕があれば一つずつ増やしてみる方が良いかなと思いました😊

ママリ

うちは今年入学する双子がいます。
フルタイム正社員共働きです。
年中より、スイミング、体操、公文、ピアノを習わせてます。
学童も民間学童に登録してます。
夫は平日日中勤務で、水曜日は17時定時退社です。
私は医療関係者で夜勤ありです。
平日私の休みや夜勤明け、夫の定時退社や土曜日を活用して習い事をさせてます。
学童も民間なので、その中にも習い事があるのでこれから増やすか今の習い事を変更するか検討中です。

  • ママリ

    ママリ

    うちの双子はもっと習い事をしたいと懇願されています。保育園や小学校より習い事が楽しいと。

    • 2月11日
ママリ

民間学童に預けてます。
学童内で英会話やそろばん、書き方などの習い事をしてくれます。
あと、土曜日にも習い事してます。
小学校3年あたりでは習い事は塾に切り替える予定です。