※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが授乳間隔や睡眠時間が短くなり、母乳が足りているか不安です。昼間は抱っこしないと寝ないし、夜も1時間30分で起きることが多いです。搾乳しても出ないし、叫び声のように泣くこともあります。同じ経験をした方いますか?

生後1ヶ月、授乳間隔、睡眠時間の間隔が短くなりました

生後1ヶ月(5週目)の子を育てています
完母です。
今までは1度寝たら3時間くらい寝続けていたのですが、ここ2、3日全然寝ません

昼間は抱っこじゃないと寝ません
寝たと思ってベッドに下ろすと45分とかで起きます

夜も寝たと思ったら1時間30分くらいで起きます

母乳が足りてないのでしょうか…
胸は1時間ごとくらいに吸われているので張っていないですが、飲んでいる時にごくごくと音はします。
搾乳しても全然出てこないですが…

起きる時に叫び声みたいに泣きます。

みなさんこんな感じでしたか?
メンタルリープとか言うやつですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

少しずつ外界の生活に慣れてきてるからじゃないでしょうか。
成長してるから今までの母乳の量では足りないというのもあると思います。
張ってない時の母乳が半透明なら栄養ないので水飲んでるだけと同じです。
そう言う時は粉ミルクのがいいかと思います。

寝なくなるのはあるあるですね。
うちの子のがひどかったです。
ちなみに、夜通し寝るようになったのは1歳過ぎてからです😇