※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後12日の新生児の母親です。保護器を使っても赤ちゃんがうまく吸えず、体重が増えず黄疸が少し高くなりました。現在は搾乳とミルクで体重が増え、黄疸も様子見です。直母を練習していますが、拒否されることが多いです。授乳のコツや練習方法について教えていただけますか。

生後12日の新生児です!

入院中におっぱい吸いにくいかもとのことで保護器を使用していたので退院後も購入しました。
ですが、上手く吸えず体重も増えず黄疸の数値も少し高くなってしまいました😔
相談したところとりあえず体重増やしましょう!とのことで搾乳+ミルクで過ごしています。
いまは体重も増え黄疸の数値も様子見となりました。

少しずつまたおっぱい吸ってもらいたいと思い1日に数回練習しているのですが嫌がったりと直母拒否なのか乳頭混乱なのか、、、
保護器が嫌なのかと思い外して直接吸わせようとすると全くで💦
まだ保護器ある方が吸ってくれます。

母乳の量としては搾乳し5分ずつで50mlくらい搾れるので出ないわけではありません。
(5分2クールで100mlいくかいかないか)

練習回数増やして根気強く続けていくのがいいのでしょうか?
また、授乳のコツなどあれば先輩ままさん教えていただけたらと思います😢

コメント

👩

私は直母がダメで保護機をつけましたがダメ、なので搾乳して哺乳瓶であげてました!
それも消毒とか大変でしょ〜ミルクでいいよ〜と2週間検診で言われ、生後1ヶ月で完ミになりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も搾乳して哺乳瓶であげてます😔!
    搾乳もなかなか大変ですよね😭
    2週間検診あるので私も聞いてみたいと思います😭

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

こんばんわ🌙
私も退院後すぐ直母拒否になって、それはもう悩みました😭

乳首が吸いにくいからと乳首伸ばしたり、乳頭保護器つけてみたりしましたが全然ダメで💦
1ヵ月は頑張ろう💦って言われてたので頑張ってたら、1ヶ月検診の頃には徐々に吸ってくれるようになってました!

でも、好みがハッキリしてる子は今度は哺乳瓶拒否になる可能性があります🥹私の子がそうでした…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!
    そうなんですね😭やはり根気強く続けるしかないんですね😭

    乳首伸ばしてから授乳してって感じですよね?

    哺乳瓶拒否、、、😳
    次から次へとですね😭

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

解決策ではないのですが…
生後15日でまったく同じ状況でコメントせずにはいられませんでした…!違いは私のほうが母乳量やや少ないくらいです。その後どうでしょうか?

入院中から乳頭混乱起こしてると思うと言われて保護器使ってます。けど家に帰って数日で直母拒否が始まって、あげようとすると暴れて何回も保護器をはたき落とされます😇
それはそれはギャン泣きで、自分が赤ちゃんに可哀想なことをしてるのではと心折れそうです…

昨日発見したのですが、足してるミルク40mlのうち10mlをオギャン大暴れ中の赤ちゃんにあげて、少し落ち着かせたところでおっぱいあげたら割とスムーズに飲んでくれるようになりました!

ミルク調乳して冷ましてからおっぱいあげないといけないし、ミルク10→おっぱい10〜15分→ミルク30になるので30の前に一回温め直さないといけないので手間ですが…(そしてこれは衛生的に大丈夫なのか?でも30分かけてミルク飲んでる子もいるしな…という気持ちが揺らいでます😅)

それでもおっぱい飲ませやすくなったので、ストレス減りました😭しんどい思いしてるこどもを見なくて済むということも含めて!

でもこれも、いつまでこうやらなきゃいけないんだろう…と不安があります。直母でスムーズに飲んでくれたら夜勤も楽だし、あんまり泣かせずにすむのに…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて良かったです😭✨

    わかります😭すごい泣いて欲しがってて可哀想になってしまいますよね😫ごめんねーって気持ちでいっぱいになります😔

    昨日2週間検診だったので相談したら赤ちゃんが成長すれば吸う力もつくしとりあえずいまのやり方で搾母乳+ミルクでいいとのことでした😩
    少しずつ慣れるように練習しましょ!ってことなので機嫌いい時に練習しようと思います🍼

    少しあげてから吸ってもらうのあたしもやってみます🥺!

    • 8月9日