※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らい
子育て・グッズ

5ヶ月半の赤ちゃんが寝返りができるようになり、うつ伏せで寝かせるか悩んでいます。寝返り返りもできるし、自分で首を上げられるので心配です。みなさんはどうしていましたか?

【うつ伏せ寝について】

現在5ヶ月半、首も完全にすわり寝返りも寝返り返りもできる状態です。
寝返りをできるようになった頃はまだ仰向けに戻ったり顔を横に向けるのが下手っぴだったので仰向けにしてました。
(それでも寝返りをしてうつ伏せで寝てましたが)

寝返りをし始めてすぐ顔を横に向けて寝れるようになったので、そのまま寝かせるようになりました。
無理に戻すと起きてしまったり泣いてしまうことがあったので🥲

現在も夜寝かしつけた後こまめにベビーモニターで寝方や呼吸をちゃんとしてるか確認しています。
寝返りし始めた頃こそ心配していたのですが、最近は「苦しかったら自分で首を上げるし、顔の向きも変えるから大丈夫か」と思っていました。

そして今日、夫が「生後4ヶ月の子が保育施設で意識不明の状態で見つかり、その後亡くなった」という記事を教えてくれました。
その時その子はうつ伏せ寝だったとのことで、改めて少し心配になりまして🥲


今はもう寝返り返りもできるようになっているし、仰向けで寝かせても朝には必ずうつ伏せになっているからそのままうつ伏せて寝かせてもいいのか。
それとも1歳くらいまでは仰向けに戻すべきなのか悩み中です🤦‍♀️

みなさんはどうしていましたか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

寝返りがえりが出来るようになってからは
戻してないです🤔

ニュースの子は4ヶ月でしたし
両親の会見?の話を聞くと
大きい子だったって言ってたので
そもそもまだ寝返りが
出来ない状態だったんじゃないですかね🤔

  • らい

    らい


    周りのママ友にも聞いてみたら戻してないママさんが多かったです😂
    「寝返り返りできるようになったら自分で戻れるし、うつ伏せになる度に戻してたら親が全然寝れなくなっちゃうから」と

    なるほど、寝返り返りや首を自分でしっかり上げられるようになってないとリスクはより上がりますもんね😢

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月8日
はじめてのママリ🌻

3ヶ月の頃からから横寝やうつ伏せ寝をするようになりました。最初の頃は熟睡してから、仰向けにしてましたが、寝返りができるようになってからは自分で仰向けになってます。
うつ伏せ寝は窒息の恐れがあるだけではなくて、熱がこもりやすかったり、眠りが深くなりすぎてSIDSになる恐れがあると聞いたことがあります。
うちはベビーモニター、ベビーセンサーをつけてますが、1歳になるまでは、仰向けで寝させようと思っていますし、保育園に預ける時もうつ伏せでしか寝られないと保育士さんにお手間をかけてしまうかなと…💦

  • らい

    らい

    コメントありがとうございます(*ᵕ ᵕ)⁾⁾

    たしかに今後保育園に預けることを考えると仰向けにしたほうがいいのかもしれないですね🤔

    今日は爆睡だからか今のところずーっと仰向けで寝てるので、様子を見ながらやっていこうかと思います🥲

    • 2月8日