※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中で職場復帰が難しく、保育環境に不安を感じています。夫も復帰に反対し、悩んでいます。

現在育休中です。子どもの月齢が上がるにつれて、職場復帰が難しく感じるようになりました。(現在生後7か月)

・家から駅まで大人の足で徒歩10分(車通勤NG)
・雪国なので冬はベビーカーは使えない
・遅番だと出勤する時間が昼の12時半(この時間に合わせて預けると保育園は昼食終わっていてお昼寝の時間)
・遅番だと終わるの20時〜20時半(最近の子どもの就寝時間が20時〜21時、時短勤務ですが遅番は開始時刻が遅くなる)
・行く予定の保育園は晩ご飯が出ない
・20時半まで延長保育で預かってくれるが、ここ数年18時半迎えが最後らしい。
・シフト勤務の為、日曜祝日も仕事の可能性があるので保育園の選択肢が1か所しかない
・両実家遠方
・早番の時は1人出勤なので急に子どもが体調不良になったらどうしよう
・夫も平日休み、退勤19〜20時、市内で異動がよくあるので夫の職場の近くの保育園に預けるのは難しい
・夫が休みの日に遅番勤務をと思いましが、夫が休まらないし続かないと思う。
・遅番勤務の日数は変えられないと言われた(月8日くらい)


妊娠中は絶対復帰したいし時短勤務なら出来ると思っていましたが、子どもを育てているとこの職場に復帰するのは現実的に無理だと思うようになりました。
夫も最初は復帰したほうが良いと言っていましたが、最近は復帰を反対しています。私が復帰をしなくても生活はできます。
でも育休とってしまったし、どうしよう‥と悩んでいます。

コメント

のん

共働きじゃなくても生活できるなら辞めます!
息子さんがある程度大きくなったらパートとかアルバイト探せばいいと思います🌟

はじめてのママリ🔰

雪国ではないですが少し似てるところあったので😊
4月から保育園入園予定で

・車で送迎して一旦帰ってから電車で職場へいく
・遅番でも朝から預ける
・遅番でも夕方上がれるように契約変えてもらう(その分給料は下がる)
・シフト勤務で土日祝絶対の会社だが土曜日と祝日は休み固定にしてもらう

って感じでうちは出勤パターン変えてもらう予定です🤔

子供がいる以上今までと同じシフトで出れないのは当たり前なのでそれを理解してもらうしかないかと思います🤔

現実的に復帰が難しいなら退職でもいいと思います!