※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園行事で息子が泣き続けており、精神的に疲れています。他の子供たちと比べて泣いていることに苦しんでいます。息子は保育園が嫌いではないようですが、どうすればいいでしょうか?

保育園行事で毎度大泣きする息子を見ていると精神的に疲れてしまいます。
半年前に保育参観、先日は発表会の練習がありました。
他の子たちはおとなしくお母さんたちと座っているのに、息子だけ私の姿を見つけると大泣きし始め、立って抱っこしてあやしても「◯◯がやだ!」と大声で泣いてしまいます。
他のお母さんたちへの申し訳なさやうちの子だけ泣いていることへのいたたまれなさで毎回肩身が狭い思いをしながら息子をあやしています。
本当は息子も頑張っているのは分かっているのに…。
お子さんがそう言うタイプだった方、どうやって乗り越えましたか?😭

息子は朝保育園に送って行く時は泣きますが、お迎えの時は「保育園楽しかった」と言っているので保育園が嫌いなわけではなさそうなんですが…。

コメント

はじめてのママリ🔰

麻痺してくるというか、慣れました。この子を分かってあげれるのは私だけとより思うようになりました。周りも自分の子に一生懸命でそこまで気にならないと思っています。

ママリ

人見知り場所見知り系ですか?であればうちもそうでした!
保育園の行事、特に親も来るような運動会などは全て抱っこで参加出来ず、うちの子大丈夫なのかな…😢とショックやら悔しいやら複雑な気持ちで。年少の半ばでやっとマシになってきた気がします。
子供のいい所に目を向けて、長い目で見守るのと、イベント事の際には事前に今日はこんなことをするよと見通しを立ててあげたり、少し早めにイベント場所へ向かって心に余裕を持たせてあげると多少良くなるかもしれません😣