※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児mama
ココロ・悩み

お子さんが行事で泣く悩み。療育の先生は休んでもいいと言う。自分に合った対処法がわからず苦しい。周りの目も気になる。どうしたらいいですか?

行事の度に泣くお子さんいらっしゃいますか?
うちは上の子が発達障害です。年中です。
運動会では最初から最後まで泣き
競技も頑張って少しはやっていましたが
それでも泣くのは辞めれず。
やっと運動会の傷から癒された頃
昨日の参観日で一部始終泣き、周りの冷ややかな目。
もう休むってのもアリですかね?
療育の先生には運動会や発表会じゃないし
参観日はもう休んでもいいと思う。
毎日頑張って行っているだけでも偉いし。
って言われました。
見通しがもてないことが不安だから泣くのは
分かってるんですけど、それに合った対処がわからず
苦しいです。ずっと泣いてたらこっちもしんどく
ましてや赤ちゃんでもないから周りの目が痛いです。
みなさんならどうしますか?

コメント

deleted user

うちは下の子が自閉症疑いでいつもと違う状況で戸惑って泣いてしまうことがあります。少し迷いましたが、こないだの節分休んじゃいました😅

行事って必修科目とかじゃなくただ季節を感じて楽しむものなので、楽しくないなら休むの全然ありだと思います!

  • 2児mama

    2児mama

    優しいお返事ありがとうございます😭
    見通しが立たないのが苦手でまさにいつもと違う状況になると、戸惑って泣いてしまいます💧
    ルーティンが崩れることがダメです。
    ですよね。何でも経験させなきゃ!とか、みんなと同じように!は親のエゴで、本人が不安で泣いてるのが今の子どもの姿なので、無理に行事全部参加させなくていいかな。と私も、思いはじめました。
    ありがとうございます😭♥️

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

うちの子は年少ですが12月の発表会参加しませんでした!
ジッとできなくて他の方の撮影の邪魔したくなかったので。
あと自分のメンタル壊れないようにでもありました。
今月も参観ありますが行くか悩んでいます。
年少最後の行事だから行きたいような、でも他の子と我が子の差を他の保護者もいる中突きつけられる現実が怖くてなかなか決めれません(泣)

  • 2児mama

    2児mama

    優しいお返事ありがとうございます😭
    私も年少の発表会はギリギリまで悩みました💧悩んだ末に行かせたから、あとはどーなっても仕方ないなと半分自分に言い聞かせながら😅💦他の方の撮影の邪魔したくないのわかりますよ!私も主人も同じこと言ってました!
    ですです。自分のメンタルは自分で守らなくちゃですもんね😭私達母親も🤱😭
    私も、他と比べないと頭に入れて行っても、やっぱりいざ行くと、よそのお子さんも視界に入ってくるので、いやでも必然的に比べてしまいます💧発表会はお休みされたとのことですが、運動会はどうされましたか🥺?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行事が毎回楽しみ!でなく、不安しかない自分に嫌になるから、気が乗らなければ休む!と決めました😮‍💨
    行ったらただでさえ落ち込むのに他の方の撮影の邪魔してしまったら更に落ち込むなーと思って!

    運動会は行きました!
    かけっこだけギリギリ参加できて、他はウロチョロ〜か、先生に捕獲されてるかでしたw

    • 2月9日