
娘の小学1年生の勉強について、くもんと学研どちらが良いか迷っています。経験者のアドバイスをお願いします。
小学校一年生の娘なのですが、勉強がとても苦手とまではいかないのですが、得意ではありません。一年生ぐらいの勉強でつまずいていると心配で、くもんや学研に入れてみようと思うのですが、噂がいちいち気になってしまって選べません。その子次第というのもあるとは思いますが💦くもんは繰り返し繰り返しで頭に叩き込む?のも良いなとも思うし、学研は理解を深めて一個一個解いていくイメージがあるのですが、両方経験された親御さんや、くもん良かったよ学研良かったよなど何か知ってらっしゃる方いらっしゃいますか??
- せぶち(5歳0ヶ月, 7歳)

うはこ
公文は我が子のお友達が何人かやっていました。早い子はどんどん先取りで進むので、授業の内容も「知ってる内容」になり、自信がついて、先生の説明も理解しやすくなりますので向いてる子には良いと思います。
向いてない子のパターンは知ったかぶりで「それ知ってる!」と答えを全部言っちゃうような子で、授業に飽きて先生の話を聞かなくなったりしてますね😅

はじめてのママリ🔰
娘11歳、息子5歳
2人とも両方経験してます!
今現在は2人とも学研です。
本当にその子次第です!
おすすめは公文です。やっぱり繰り返しするので、子供は面白くないと思いますが、出来るようになります。
これから掛け算、割り算に入る前に公文で出来るようにしておくのがおすすめです!!

ゆんた
私自身が両方しましたが、やる気がなければどっちもムリでした😂💦宿題嫌いで…行けばそこそこにはしてたのですがその程度なので力がつく訳でもなく…それなりには出来るかな程度でした。
我が子は公文に通ってますが、反復練習するのでやり切ればかなり力になってると思いますよ😃正直私より計算早いです😂
そして自分は出来ると思い込むのでどんどん吸収していってるように思います。
コメント