※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん (29)
子育て・グッズ

2歳の男の子の発語が少なく、イヤイヤ期でイライラしてしまう母親。仲直りのぎゅーで落ち着いているが、息子は言葉が通じず、支援センターに相談を考えている。

息子の愚痴?です。
2歳0ヶ月の男の子です。
保育園はまだ通っておらず自宅保育してます。
(保育園申請中です。)
発語がたまーーにありますが基本「あ」のみです。
「あ」のレパートリーは何種類かあります😂

イヤイヤ期もあり、ここ数日生理前だからか
私のイライラがすごくて息子がイヤイヤしてると
「イヤイヤしてるなら早く話せばいいじゃん!!」
とか言って怒ってしまいます…
こんな事言ってもどうしようもないのにな。って
わかってはいるのですが…😮‍💨
こちらが言ってる事はだいぶ通じるように
なってきています!
息子と私、落ち着いた後いつも仲直りのぎゅーを
して自分を保ってる感じです😂
旦那とも毎日もう喋ってもいいんだよ?って
毎日伝えてますがニコニコするだけの息子です😂

もう少ししたら支援センターに相談しようかな🤔

コメント

ゆちゃ(29)

専門家ではないので、はっきりした事は言えませんが…
こちらの言うことが伝わってるなら、大丈夫だと思います!

知人の子に6歳手前で会話できない子がいますが、4歳でもこちらの言うこと伝わっておらず(今もあまり伝わらない)
その子を赤ちゃんの時から知ってる、別の知人が言うには「2歳の時も何も伝わってなかった」と言ってました。

別の子の話だとずっと話さなかったのに3歳になったら突然「今まで喋らなかったのはなんなんだ?」と思うくらい喋るようになった、て子もいます!

心配なら相談してみてもいいと思いますが、そこまで深刻になるほどてはないんじゃないかと思いました!

  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    コメントありがとうございます!
    大丈夫だとは思っていますが心に余裕がないと時々不安になりますね😅

    6歳手間でだと御家族も本人も大変ですね😵‍💫

    なんとなく息子4ヶ月から指しゃぶり始まって喋るの遅いだろうなと思ってはいましたがここまで遅いかと思うと笑ってしまいます😂

    • 2月7日
  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    本人はたぶん気にしてないし、親も気にしてないので、なるようになれ〜と外野の私は思ってます😂

    おしゃぶりしてると遅いって聞いたことあります!!

    ただ4月生まれさんと比べると差があって当たり前なので、煮詰まりすぎない程度に、相談してみるのはありだと思います!!

    • 2月7日
  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    気にしてないのならよかったです🥰
    なるようになれって大事ですよね✨

    暇になりゃ指しゃぶりな息子なので仕方ないのかな😅

    心に余裕ない時に思うくらいで今は煮詰まるほどではないですが、この状態が長く続くようであれば相談すると思います🍀

    • 2月8日
coco

早生まれの子なので、早めに相談された方が良いかと思います。
もちろん、これから一気に喋る子もいるのでまだなんとも言えないですが
同じ学年の4月生まれの子と比べると1歳以上の差が出てしまうことがあるので
とりあえず相談だけでも行ってみてはどうでしょうか。

  • はーちゃん (29)

    はーちゃん (29)

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、4月生まれの子たちと比べるとこんなに違うのかとびっくりします😂
    もうちょっと様子見て気になる事が増えたら相談しようかなと思います😊

    • 2月7日