※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の発達について心配しています。自閉症や知的障害の可能性があるか相談したいです。他のお子さんの発達経過について聞きたいです。

自閉症や知的障害についてです。

診断ついてませんが自閉症だと思う息子がいます。
いろいろYouTubeやブログなどを見ていると殆どが身体発達も遅れていたとのことでした。
息子は3ヶ月前で寝返り、歩きだしは9ヶ月でした。
2歳の今は凄い早いスピードで走りジャンプもよくします。
なんとなく多動気味っぽいです。

身体以外は発語がなかったり指示が通らない、身ぶりのマネをしないなどかなり遅れていると思います。

身体発達が早くて自閉症や知的障害と診断されたお子さんがいる方、多動症もありました?
あまり歩きだしが早くて障害があったと見かけないので当時のお話しを聞かせていただきたいです。

コメント

ttt

6歳の娘が知的、自閉症です。
寝返りから歩く、走る、ジャンプスキップ。まで平均より早くできました。
が、知的な部分はほんと遅くて、1歳半検診で発語なしで、保健師さんに繋いでもらって2歳半ごろに診断されました。

多動も今思えば多少ありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自閉部分と知的部分、違いをあまり理解できてないのですが、わかりやすい違いってなんなのでしょうか?

    • 2月7日
やちる

コメント失礼します!
うちは次男がそれほど発達が早い方とかではなかったですが歩き始めは1歳ちょい前とか寝返りは6ヶ月くらいとかなので💦
ただ2歳の時は早いスピードで走ったりジャンプしてました!
発語は1歳2ヶ月頃からありその後もたくさんおしゃべりしてましたが多動と他害が気になって相談したら3歳でADHDの自閉症スペクトラムと診断されました!


長男は軽度知的ありの自閉症スペクトラムで言葉にかなり遅れがあります!
私も自閉部分と知的部分の違いはよくわかっていませんが自閉は言葉のキャッチボールが上手く出来ないとか相手の気持ちを理解するのが苦手とか対人関係がうまく出来ないことが多いイメージで知的は指示が通らないとか言葉に遅れがあるとか理解力が低い?イメージがあります🤔
長男は理解力とかはそこそこあるし指示も通るのですが言葉の遅れがかなりあるのでそれで知的がついてるのかなって思ってます🤔

もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの息子は9ヶ月で歩き出しました。
発達相談に行った時に歩き出すの早い子が結構多いと言われましたよ😄
ADHDよりはASDと言われてます。
落ち着きはないですが、飛び出すとか迷子になるみたいなのはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🤔
    10ヶ月検診でお座りしてなかったから気になってたとか1歳半になる少し前に歩いたとかよく見かけたので参考になかなか出来なくて💦

    息子は飛び出すというかひたすら走るので目を離したら迷子になるだろうし、車に轢かれます😭

    • 2月8日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちら1歳代は自由人で行きたいところに行く、私が行かないって言っても「じゃあ1人で行くね〜」って感じで去っていく感じでした😂
    2歳になってしばらくしたら結構近くにいてくれるようになりました。なのでハーネス卒業しました。

    でもまぁ、2歳なんてほっといたら迷子になったり車に轢かれるような事しそうですけどね🤔
    そこは親がちゃんと見ててあげる必要はあると思いますよ。
    多動とかになってくると親が見てても抑えきれない感じなんじゃないですかね?

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

ADHDとASDの息子がいますが、6か月でハイハイ、7か月でつかまり立ち、8か月で伝い歩き、10ヶ月で歩いてます。自閉症スペクトラムのアスペルガータイプなので精神面の遅れ(言葉の遅れ、模倣、指差しのおくれなど)も全くありませんでした💦

かなり活発ではありましたが手を繋がないとかもなくて発達障害は疑った事がなかったです😂幼稚園入園後に部屋から脱走する、みんなが座っている時に離席する等の指摘があり、これは何かあるなぁと気づきました😅