※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

幼稚園の懇談会で、娘の癇癪について話され、自宅での様子との違いに疑問を感じています。他の方はどんな話を聞かれたか気になります。

先日幼稚園の個別懇談会がありました✨

初めの方は娘のいい所をメモを見ながら話してくれました。それからはメモを見る感じはなく、まだ出来てないことや、癇癪があることなど、を話してくれました。

うちは娘を連れていかず、私だけで行ったのですが、娘が居たら癇癪があるなどの話はなかったのかなぁ?と疑問に思いました😅

家ではよく怒って泣いてるので、想像できるんですが、てっきり幼稚園で頑張ってるから家で爆発してるものだと思ってました😅

みなさんは懇談会で何を言われましたか?お時間ある方答えてくれたら嬉しいです✨

コメント

ママリ

子供のいいところをいろいろ教えてくれました!
あとはお友達とこんな遊びをしています。とかですね🤔

私的には出来ないことや良いこと以外のお話も聞きたいので自分から聞いちゃいます😂
家では出来ないとすぐ怒ったりぐずったりするけど幼稚園ではどうかなど。
でもやっぱり園の方針なのか、先生の人柄なのか、すごいよく頑張ってこうやって、こうやって〜って、一生懸命やってますよ〜!お家でも頑張ってるみたいですね😊と褒めてくれます。
なので結局いいところしか聞けないです😂

ちなみにうちの園は子供は預かり保育などに預けて親だけでの面談です!

  • きなこ

    きなこ

    わたしもいい所以外も聞きたいですが、いろいろ言われてしまうとそこばかりが気になってしまいます😅自分が本当にめんどくさい性格だなとつくづく思います🥲

    先生もいい所以外も柔らかく伝えてくれますよね☺️本当、プロだなぁって思います!

    • 2月7日
  • きなこ

    きなこ

    答えてくださり、ありがとうございます😊

    • 2月7日
御園彰子

基本的にはいいところや頑張っていることメインですが、先生から見て気になっているところや少しずつ直せたらいいなというところも教えてくれます。
それでお家ではどうですか?と聞かれます。
うちの次男は年少からの入園で今は年長ですが、毎回どの先生からも「口の悪さや言い方のキツさが気になる」と言われ続けてます😂
私も悩んでる部分です😂
後は、年長になってから落ち着きのなさも言われたことがありました。
いいところは、当番活動は張り切ってやってることとか、保育活動中は集中して出来ていることなどでしたね。

うちの園は子どもの同席はダメと事前に通知されています。
同席していいのは抱っこ紐にいられるような赤ちゃんぐらいです。
でも、子どもの同席があっても癇癪などの話はあったんじゃないかなと思いますよ。
子どもが同席してるからいいことしか言わないってことはないように思います。