
5歳の娘がすぐ拗ねる。友達との遊びで我慢できずムスッとする。どう対応すればいいか悩んでいます。
すぐ拗ねる子の対応ってどうしたらいいんでしょう😅
5歳の長女が自分の思い通りにいかないことがあるとすぐに臍を曲げてしまいます💧
例えば友達と遊んでる時に自分は外で遊びたいけど、友達は室内で遊びたいとなった時にムスッとなって、「もういい、あそびたくない」となって1人すみっこの方に行って俯いてしまいます
私はそれを「ブーってなる」と呼んでて、「そうやってブーするなら帰る?せっかく遊んでるのにお友達楽しくないよ?」と伝えますが、自力で戻ることはできず、「5秒数えて元に戻らないなら帰ろ」と言ってカウントすると遊びはしたいからか表情は戻せないけど遊びの場には戻ります
どの子と遊んでもそんな感じで、お友達はそう言う感じになってもムスッとする感じではなく、「えーわたしはこっちがいいなー」みたいな上手におねだりして、叶わなくても拗ねたりはしないのでうちの子はなんなんだろう、どう対応するのが正解なんだろう、それをしなくさせるにはどうしたらいいんだろうと毎回考えてしまいます
アドバイスお願いします🙇♀️💦
- はっち(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママねこ
うちの長男も6歳ですがすぐ臍曲げます💦買い物しててもスーパーで歩くのやめちゃったりとかホント困ります😩
次男は4歳ですが、やはりそれを見て学んでいるのか?それとも性格なのか…?
上手に甘えるか、やっぱそっちでいい〜!とか言って割と切り替えが上手で上の子に譲ってくれる事もしばしば…どっちがお兄ちゃんだよって思う時も多いです💦
最初に言った事が曲げられないんですよね、多分。そして謝るのも下手くそだし、頑固で恥ずかしがり屋というか💦
実は私もそうなんですが🤣時間が経つとどんどん訂正しにくくなると思うのでカウントダウン方式良いと思いました☺️

ママリ
娘もそんな感じです🥲
うちの場合はおだててそっちに流れさせるのが1番いいです!
例えばママはこう思うしこうだと凄い楽しいと思うな〜!
とかさっすがお姉さん譲ってあげられるんだね!!凄い!
とかそんな感じで気分を乗らせます😌
とはいえすぐ臍曲げる性格本当に面倒臭くてめっちゃ疲れるしイライラするときも多いんですが割と優しく気持ちをそっちに持ってくといい感じに気持ちがのります笑
-
はっち
私も余裕あるとおだてたり、気を逸らすこともあるんですが、下が生まれてから本当に色々余裕がなくて💧
拗ねられると本当難しいんですよね😂- 2月11日

はじめての
うちの娘もまさにそんな性格です。ずっと一人っ子だったからワガママになっちゃったのかなぁと思ってました(´;ω;`)
空気悪くなるし面倒くさいし、本当やめて欲しいですよね…
私も仲良く遊べないなら帰ろう!と言ってしまいます。
イライラしてしまってうまく対応出来ず、大体相手のこが折れてくれます🥲
-
はっち
うちもお友達とそんな感じになります💧せっかく相手の子譲ってくれても「もういい…」とかなってしまって本当空気悪くなっちゃって、私もその子に謝りママ謝り…ってなってなんかもう情けなくて😓
今は私や先生がどうにかできても、今後小学校入ったら自分で解決しなきゃだから、拗ねてもすぐに戻れる方法を見つけたいんですよね😅- 2月11日
はっち
実は私もそうなんです😅
小さい時からよくムスッとしてしまって、そうしては母に怒られて…でも怒るのはなんか違うよなぁって思うんですが、だからと言ってどう対応していいかも正解が分からなくて😓
カウントダウンいいんですかね😅
とりあえず今はこれで凌いでみます💦