※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳中に吐き戻しが増え、授乳時間が短くなり心配。体重は増えているが、吐くので不安。同じ経験の方や解決策はありますか。

生後2ヶ月になったばかりの女の子を育ててます。

ここ数日、授乳中に左→右乳に体勢を変えるときに
ぶわっと吐き戻しをほぼ毎回してしまうようになりました。
また、ここ1週間で授乳時間も極端に減りました。
以前は左右5分×2クール行っていて、それでも
足りない!と泣いたりすることもありました。
しかしここ数日は5〜7分を1クールだけで
満足したようにもういらない!と口を閉ざしてしまいます。
授乳間隔も3〜4時間と以前と変わりません。

昨日助産師さんの訪問があったので相談すると
体重は減ってるわけではないから大丈夫と言われました😭

大丈夫だと言われたけれども、授乳のたびに
着替えないといけないくらい吐くので心配です😭
体重もちゃんと増えるのか心配です😭

このような経験をされた方いらっしゃいますか?
あと、何か解決策などありますでしょうか🥲


コメント

いちご🍓

赤ちゃんの飲む力がついて上手に飲めるようになってるのかもですね!
授乳時間よりも吸われてる感覚?の方を気にした方がいいかもです💦
おっぱい張る→赤ちゃん飲んでもらう→軽くなった!とかなら飲めてるかと思います。
体重増えてたら問題ないかな?と思いますよ!

向きを変える時に吐くのであれば、先に飲ませる方をフットボール抱きで飲ませて逆側はそのままスライドで飲ませてみるのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    飲んでもらうとスッと軽くなるし、ゴクゴク飲む音も聞こえるようになったので上手に飲めるようになってるってことですかね🥲✨
    ありがとうございます!

    なるほど😭!
    その方法だとスライドするだけでいいので良さそうです✨
    次の授乳のときにその方法で飲ませてみます!

    • 2月7日
三人のママ🐶

うちの子も左右5分を1回ずつで生まれた時から変化なしです💦
が、最近片方5分飲んで逆にすると1.2分でもういらないって感じの素振りをします😅
多分授乳間隔が空いて片方から結構な量が出ているのかも……と勝手に思ってます💦
満腹中枢もできてくるとか言いますしね💁‍♀️
吐き戻しも新生児の頃からかなりある子でした🙌
少し様子を見ても良さそうですね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近はお腹いっぱいになると乳首を口から出してうえっ😫みたいな顔をするようになったのでたくさん飲めるようになって、満腹中枢が出てきたと成長の過程として見守ろうと思います🥹

    回答ありがとうございました✨

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

同じく2ヶ月半の娘を育てています!
私の子も2ヶ月過ぎた頃から全く同じように左から右へと体勢チェンジする時に大量に吐いてました🥲
私の場合夜感覚がかなり空いてパンパンに張ったあとの授乳は必ず吐いていたので朝一番の授乳は5分ずつと時間を減らして様子を見てました。その他の時間は8分ずつとか時間を増やして飲ませてます!
体重も増えていれば1クールだけで大丈夫だと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一昨日予防接種だったので、その時に体重を測っても増えに問題はないよと言ってもらえたのでこのまま1クールで様子を見ようと思います☺️!
    授乳時間も調整してみます!

    回答ありがとうございました😊

    • 2月11日
えびせん

うちも左右変える時に吐き戻しします😅恐怖💧
1クールで飲める様になったのは、十分出てる、十分据えてると言う事じゃないでしょうか。
左右変える時はお腹を圧迫しない様に、お尻を起点に慎重に回転させる様にしてます。咥えさせる時に吐く事もまだありますが、少し回数は減って来たかな?
あとあまりに頻回に吐く様なら左右変える時にげっぷさせる様にしてた時もあります。
げっぷさせる時に吐いたりもあったので、それも恐怖でしたが😅
吐くのは仕方ない様です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体勢を変える時に吐き戻しするのが娘だけじゃなくてほっとしました🥲吐き戻し大変ですよね、、
    お腹を圧迫しないように回転させてみると吐かないことが増えました😊
    いろいろ工夫してやってみようと思います!

    回答ありがとうございました!

    • 2月11日