※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目出産に際し、バウンサーと電動ハイローチェアのどちらをレンタルすべきか悩んでいます。1人目のときは手動のハイローチェアを借りたが、全く使わなかったそうです。

バウンサーとハイローチェア(電動)ならどちらのほうが使い勝手がいいと思いますか?

2人目出産に際し、どちらかをレンタルしようと思っています。

ちなみに1人目のときは友人から手動のハイローチェアを借りていましたが、正直まったく使いませんでした😅

コメント

たぬき

両方使ってて、バウンサーは見てる時は便利だけど、電動ハイローチェアと比べて手で揺らしてあげないといけないのと、上の子がめちゃくちゃ揺らすのが怖いので、電動ハイローチェアが便利だと感じます🥺🫶🏻 離乳食とかにも使えますし、コマ付きなので乗せたまま室内移動できるのも便利です🙆🏻‍♀️
バウンサーも寝てくれるので、便利なんですけど☺️🫶🏻

ママリ

我が家の場合ですが、ハイローチェアは低月齢のときにお昼寝スペースや上の子の動きからの緊急避難所扱いです笑
寝かしつけも上の子がいると抱っこ紐での寝かしつけが多く、離乳食も別の椅子があるため我が家では生後4ヶ月くらいで出番がなくなりました😭

バウンサーは今でも活躍してくれてます!

のん

どちらも持ってました!
バウンサーは3ヶ月頃から半年まで
ハイローチェア(電動)は2ヶ月頃から寝返り前の4ヶ月頃まで使いました!

2人目、ハイローチェアを揺らすと寝てくれたしバウンサーでも勝手に寝てくれました😹
どちらも重宝しました☺︎💕

ただ合う合わないあるのでこればかりはなんともです!
長期的に使えるのはハイローチェアですかね!
離乳食〜1歳半くらいまで使えました✨

マーガレット

親戚からハイローチェア(電動)を借りていました。正直、うちは電動の揺れで勝手に寝るなんてことはなく笑、いろんなところにコロコロ持って行って寝かせておく、という使い方しかしてませんでした😂ただ、上のお子さんから守る意味でもハイローチェアの方が高さがあるからちょっかいかけづらいしいいのかな?とは思います。お風呂の時とかは大活躍でした💡洗面所で寝かせておいて、お風呂入れて、また洗面所で待っててもらって、自分のスキンケアとか終わってからコロコロ寝室に戻って…みたいな使い方してました☺️生後4〜5ヶ月で寝返り始まるとハイローチェアはもう使えないので、それくらいまで使う想定ならハイローチェア、そこから先も使いたいならバウンサーですかね🤔

サラダ

レンタルならバウンサー代わりになるベビーシートがよいかと。
1人目の時にハイローチェアーの電動と迷ったのですが、手動のバウンサーにもなるベビーシートとハイローチェアーをもらいハイローチェアの方は全く使いませんでした。

バウンサーのほうが行儀悪いですが、ご飯食べながら足で揺らすとかできて子供はすやすやと寝てくれますし、車移動の時は先にバウンサーにいれてそのまま寝かせ、車に装着して移動開始と動きがスムーズで楽でした。

はじめてのママリ🔰

ハイローチェアは一時避難場所的な使い方をしていますが、普通に手が届きます😂
娘はスイングで寝ましたが、下の子は全くないのでそういう使い方はできませんでした😣

バウンサーのほうが好きな赤ちゃん多いイメージです☺️