※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語がない年少のお子さんについて、自閉症や発達グレーの可能性について教えてください。話は伝わるが発語がない状況について相談したいです。

気を悪くされたらすいません。
発達ゆっくりさんのお子さんいる方で教えてほしいです。

ママ友のお子さんで
今年の春に年少になる子なんですが
発語がなくて今まで「ママ」も聞いたことないです。

ただ、こちらの言葉は伝わってる感じではあるんですが
(例えば写真撮るよ〜と言うと、笑ってくれたり)

これは「自閉症」にあたるんでしょうか?
発達グレーという感じの診断になるんでしょうか?

コメント

ママリ

診断は医師にしかできないため、本当はどうか?と言われると病院へ行ってきちんと診断がおりた場合しかわからないんですが、世の中には本当にホワイトよりのグレーの子もいれば、黒に近いグレーの子もいるのでなんとも言えないと思いますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    学生時代からの友達で
    子供も1歳ちがい(うちが1つ上)で
    ママになってもよく
    子供連れて遊んでました。
    が1年前に、
    「ゆっくりさんなんだ〜」と言っていて
    そうなんだね、と言ってました。
    療育に年中まで通って
    年長からは普通の幼稚園に行けたらいいなと言う話はしてました。

    私は、これからもその友達とも
    そのお友達の子供とも
    仲良くやっていきたいけれど

    環境が変わってきたらもう
    会えなくなるかなぁと
    思って少し悲しくて。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

発語だけで判断はできないです。
他の特性も含めて総合的に見て診断されます。

ママ友のお子さんとのことで、主さんと会ってる時と普段の家での様子は違うと思いますが、実際家での様子も同じような感じなんでしょうか。
本当に発語がない、言葉の理解が弱そうであるならママ友さんはすでに専門家に相談されてると思いますが
可能性としては自閉症、もしくは知的障害、もしくは聴覚や口腔内の問題があるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦
    学生時代からの友達で
    子供も1歳ちがい(うちが1つ上)で
    ママになってもよく
    子供連れて遊んでました。
    が1年前に、
    「ゆっくりさんなんだ〜」と言っていて
    そうなんだね、と言ってました。
    療育に年中まで通って
    年長からは普通の幼稚園に行けたらいいなと言う話はしてました。

    私は、これからもその友達とも
    そのお友達の子供とも
    仲良くやっていきたいけれど

    環境が変わってきたらもう
    会えなくなるかなぁと
    思って少し寂しくて。

    昔、市役所で心理士さんに見て貰ってテストしたって言ってました。
    2人っきりの時は少し話はしてるかもしれませんね💦

    • 2月7日