※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

幼稚園と小学校が近い兄弟姉妹についての不安。上の子が心配で、下の子が幼稚園後友達と遊べるか不安。幼稚園が20分離れているため、不安が増加。同じ幼稚園が楽だが、別の場所通うのは不都合。体験談やアドバイスを求めています。

幼稚園が電車通園、小学校が近所で徒歩の兄弟姉妹はいますか?
いずれそうなりそうなのですが、上の子が心配?で、下の子は幼稚園後に友達と遊んで帰れないのかなと心配になりました。

うちは2歳差、上が小学校1年生の時に下の子が年中。下が年少の時はたぶん年長の上の子の友達と遊ぶことが多いと思うので、年中になったら下の子も友達できるかなと考えていたのですが、電車で20分くらいの幼稚園だし、小学校1年生なんて帰り早いだろうし、幼稚園付近に呼び寄せるわけにもいかないし、、、、
だいたい今の小学生、放課後友達と遊ぶ子って少数派ですよね(都内で専業主婦)

色々不安になってきました。
元はと言えば、引っ越したけど上の子の性格考えて転園させずに電車で通うことにして、2歳差なので必然的に下の子も同じ幼稚園を選んだからこうなってるのですが、、、

そこの幼稚園は気に入ってるし、上の子の友達の兄弟で下の子と同じ年の子もいるし、色々楽だけど、細かいこと考えるとやっぱり姉妹別々の場所に通うのは不都合ですよね。。。

体験談やアドバイス欲しいです!

コメント

ニコ☆

今、上が2年で下が年中です。
幼稚園は電車ではないですが結構、離れた園に通ってます。上の子の帰宅のタイミングで帰る予定だけど公園遊びとママ達の話しに夢中になってGPS見て慌てて帰ったりとかしてます😂
それが電車の距離となると気を付けないと結構ヒヤヒヤする事もあると思います。
園と学校が近い子だと下校の時に公園近くを通る上の子をキャッチして一緒に遊ぶ事もありました。
でも幼稚園が電車の距離となると小学校一緒の子は居ないという事でしょうか?🤔私はどちらかというとそっちの為に下の子は通う小学校よりの園に通わせたいです😂

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    ですよね💦
    ちなみに幼稚園終わりは14時くらいだと思うのですが、上の子の帰宅に合わせて帰るとなるとやはり公園遊び自体あまりできない感じですか?
    上の子は上の子で友達と遊ぶ場合は帰らないでそのまま遊ばせる感じですか?
    そもそも小学生って何時に帰ってくるんでしたっけ?

    今住んでいるところは公園が少なくて近所の幼稚園帰りの子もどこで遊んでるんだろーって思ってます。誰かの家とかもあるんですかねぇ🧐(今行ってる幼稚園付近は公園たくさんあって、幼稚園後にお友達の家に行くことは今まで一回もありませんでした。)

    • 2月7日
  • ニコ☆

    ニコ☆

    そうです!幼稚園はだいたい14時でうちは学校から距離あるので15時過ぎには家に居ないと帰って来てしまうので30分くらいちょっと遊んで午前保育の日は長めに遊ぶ感じです💡
    小学校は1年のうちはGWまでは午前中で帰って来てたような…12時過ぎ?GW後はだいたい15時ですね☺️でもイレギュラーで早い日も油断してるとあって😂
    それでお友達も結構、外で待たせたり他の子のお家に行ってたから鍵渡したとかも聞きます。
    ちなみにうちの上の子は小学校上がるタイミングで引っ越したのもあって放課後遊ぶ事がほぼないです😂😂😂
    小学校入ると宿題もあったりで幼稚園の時みたいに公園頻繁には行かないかもですね🤔学童行ってるとか習い事フルで行ってるとかもあるかもですね〜
    お家で遊ぶのも小学校からのお友達だと相手の親とあまり関わりが少なく頑張らないと仲良くならないかもで近所で相手が気にしない方ならあるのか…🥺そこは私も未知ですw

    • 2月7日
  • ママ

    ママ

    なるほどです。
    確かに小学校からのお友達と家で遊ぶようになるってなかなかハードル高いですよね🧐
    鍵渡してもいいけど、私がいない間に良く知らない友達呼ばれるのはちょっと抵抗あります。。。
    だったら、私は専業主婦だけど週に何回かは学童行って遊んでてもらえばいいのですかね?

    うちは小学校は家から徒歩2分くらい🤪
    幼稚園が子供いたら25分はかかります😅
    ソッコー帰ってもギリギリ間に合うかどうかで全然遊べないですよね💦
    悩ましいです😂

    • 2月7日
  • ニコ☆

    ニコ☆

    地域によって無償で放課後児童クラブみたいのが学校に併設とかされてればそれもありかと思います💡
    でも小学校上がったばかりはやはり環境の変化等、勉強で疲れるだろうし、宿題も付き合わなきゃでそこは様子見ながらでも良いかもですね☺️
    上の子のお友達と遊ぶのに下の子を付き添わせるが私の周りは多いですね😂
    上の子がお留守番出来るようになったりしてくると下の子の遊びに付き添えるようになるかと🥺兄弟いるママ達は習い事の送迎も含め結構下の子は振り回しちゃうと話してます😭

    • 2月8日
  • ママ

    ママ

    そうですね!何か放課後の集まりがないか調べてみます!
    確かに夏休み前くらいまでは体力やら考えても余裕ないですよね😂
    今は完全に上の子中心の生活&遊びをしてますが、やっぱり小学校にあがったからって1年生は親無しで遊びに行ったりできるわけじゃないんですね💦
    上が年長、下が年少になっても常に上の子の友達と遊ぶと思われるので、上が小学生になったら勝手に遊んでくれて、下は年中でやっと自分の友達できるかなと思ってました😅
    幼稚園も小学校も近くても、上の子中心はかわらないんですね😩
    まぁでもそれで下の子は強くなっていくんですかね😌
    まだ先のことなので、ひとまず近所の小学校のことリサーチしてみます!
    ありがとうございました😊

    • 2月8日