
1歳9ヶ月の子供が、胃腸炎と突発性発疹にかかり、ママにべったりでイヤイヤ期か悩んでいます。
2週間前に胃腸炎になってから
一日中ずーっとママ、ママ!と泣きながら言うようになり
抱っこしてもらえるまで泣き続けるようになりました。
その後、胃腸炎の治りかけに突発性発疹も併発して
現在、発疹が出てから4日目でもう発疹は消えています。
それでも、ママ、ママ!が止まらず抱っこしてもらえないと泣きます。
体調の悪さが原因だと思っていたのですが
1歳9ヶ月、これはイヤイヤ期ですか?
常に、ママ、ママ!と言ってきて抱っこを求められるイヤイヤ期を経験した方いますか?
お風呂の時もずーっとしがみついて泣かれ
一日中べったりくっつかれてしんどくて仕方ないです…。
- はる(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
甘えたい子だと一歳半ころからのプレイヤイヤ期からママのストーカーみたいになったりしますよね。
うちは下の子がそのタイプでした。体調がまだ完全回復してないのも大きいとは思います。
はる
本当にストーカーそのものです😭
一歩でも離れようとすると即気付かれ泣きながら追いかけてきます…。
イヤイヤ期の間は、下のお子さんその状態ずっと続きましたか🥲?
はじめてのママリ🔰
常に私の膝の上に乗ってない気がすまなくて、トイレも全てついてくるしママと言えるようになってからはずーとママ見てママ見てで。外でも抱っこ抱っこで歩かないし生き倒れたふりまでするようになり、玄関まであと2メートルで置いたらギャーって倒れて泣いたりそんなこんなで3歳までいって。そこからパパに興味がうつって開放されました😂
チャイルドシートとかでも私の膝に座りたくなっちゃって癇癪起こして泣き叫んだり愛されてるけど勘弁してくれってことも多々で。
まだ4歳なるとこで私の上に乗ろうとしますが痛いから降りてとかいうと横にくっつくのであきらめたりしてます。。
上の子は勝手にどっか行っちゃうタイプだったので、イヤイヤ期で甘えたい欲が爆発する子もそれはそれでしんどいなと思いました。
はる
常に膝の上😭😭同じです😭😭😭
うちも、床に座って膝の上か
ソファで横に密着して座るかどちらかしか許されません😭
でも外ではお散歩してくれるので、うちの子はまだ軽い方なのかもしれません…。3歳まで…それが続くなんて…。大変すぎましたね🥲
寝言でもママーー!!!と叫んで泣かれるのでもう起きてるのか寝てるのか自分でも訳わかんなくなってきます涙 文字通り24時間ママ、ママ言われて愛されてるのは実感できますが大変です…。もともと呼んでも来ないような自由奔放でヤンチャな子だったので、そんな我が子はどこへやらです涙