
初節句のお祝いに親を呼ぶか悩んでいます。夫側の親が体調不良で来れないため、どうするか迷っています。片方だけ呼ぶのは申し訳ない気持ちと、せっかくだから呼びたい気持ちがあります。
初節句のお祝いに親を呼ぶかどうか、皆様でしたらどうされますか?
来月娘が初節句のため、お祝いにご飯を食べに行こうかと思っています。
お互いの実家は遠方ですが、実家同士は近いです。
両家呼んでやるのがいいのかな?と思いましたが、夫側の親は体調が悪くこられそうにないと。
地元ですることも提案しましたが、それでも体調を理由に断られました。
夫は、私の両親だけ来てもらったらいいと言ってくれていますが、夫側の両親は来られないのに呼んでもいいものか悩んでいます。
私の親から雛人形も買ってもらっているし、せっかくだから呼びたい気持ちと、片方だけ呼んでやるのは申し訳ない気持ちと両方あり悩んでいます。
皆さまでしたらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ🔰
うちは両家とも遠方
義実家は農家で忙しくてこちらに来ることはない
実親に雛人形を買ってもらった
ので実親だけ呼んでやりましたよ☺
雛人形のお披露目と、お礼の食事を兼ねてです。
義両親に最初から声をかけないんだとあれですが、相手の都合で行かないと言ってるなら実両親だけ呼んでもいいと思いますよ✨
それで実両親が相手の親が来ないなら遠慮する、家族だけでやりなと言うならそうしたらいいと思います。

ママリ
旦那さんがそう提案してくれてるなら、妻側の両親だけでいいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そう言っていただけて、決心つきました☺︎
親に連絡したら来てもらえるとのことでしたので、雛人形のお披露目とお礼の食事会しようと思います✨- 2月7日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
少し事情は違えど、同じような状況で実親だけ呼んでされたのですね✨
実親だけでいいと言ってもらえて決心つきました☺︎
親に連絡したら来てくれるとのことでしたので、私も雛人形のお披露目とお礼の食事兼ねてきてもらおうと思います!🎎