※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
乃月
子育て・グッズ

2歳の子どもの指しゃぶりが治らず悩んでいます。改善された方、どんな方法が効果的でしたか?

子どもの指しゃぶりについて、、、
2歳の息子が指しゃぶりが治りません😞
ずっとしてるわけではないのですがなかなか治らないです😅
子どもさんの指しゃぶり改善された方、どのような方法が効果的でしたか?

コメント

けー

うちは自然にやめました。
4ヶ月から3歳半頃までありました。
赤ちゃんからやってたので、絶対にやめられないだろうと思っていましたが無理にやめさせてはいけないとの助言が多かったので見守りました。
一応お姉さんになるから少しずつやめていこうね、などの声かけはしていました。
年少の夏にはパッタリしなくなり、眠い時や寝ぼけ眼のときすらもしなくなりました。
本人に聞くと「お姉さんになったからやめたー」だそうです…
本当驚きました。
ちなみに周囲で聞いてみると日中は皆無で寝るときはやってしまう、というのが一番多かったです。
見守りつつ、少しずつやめる努力をしようねと声かけていくのがいいかなと思います。

  • 乃月

    乃月

    ありがとうございます😊
    自然に卒業されたのですね!
    理由がお姉ちゃんすぎてえらいです👏
    声かけも継続してされていたとのこと!
    我が家も長い目で見守りながら声かけを惜しまずしていこうと思います😄

    • 2月6日
みぃ

お子さんの指しゃぶりのタイプ、本人の性格で大きく変わるなーと思いました😂

うちの甥っ子は安心毛布(ハンカチ?ハンドタオル?)使用時のみ指しゃぶりしてる感じでしたが(常に持ち歩くが基本は車移動等や寝る時のみの使用)怖がりなのでゆびたこさんの絵本を読んで3歳になったら辞めると本人が宣言してすぱっとやめたそうです。現在も時々安心毛布を使用してますが時々で指は吸わないそうです!

うちの娘は安心毛布(ユニクロの半袖パジャマ笑)使用時のみ指しゃぶりで基本は持ち歩いて暇になった時眠い時機嫌が悪くなった時に使用してました。2歳6ヶ月の時に常に持ち歩いていた安心毛布を動物園に落としてしまい結構自宅から遠い動物園で車移動の時も安心毛布必須だったんですが本人に説明したら納得してくれてそこから割と無くても大丈夫だったのでなしで生活してそのままやめれました!

  • みぃ

    みぃ

    ちなみにうちはゆびたこさんは全く効果なかったです😆
    むしろお気に入りの絵本でした笑

    • 2月6日
  • 乃月

    乃月

    ありがとうございます😊
    無事に甥御さんも娘さんも卒業されたのですね👏
    ゆびたこさんの絵本などあるのですね!初めて知りました!
    お二人ともお子さんにしっかり向き合われて、お話して解決なさっていて素敵です😀💓
    私も息子がどれくらい理解しているかわかりませんがしっかり説明していこうと思います!

    • 2月6日
🍊

娘は常に指しゃぶっていてタコができていました!
ゆびたこっていう絵本だったり指に絆創膏貼ってみたりマニキュア塗ってみたりしても全く効果なくて焦っていたんですがちょっと脅しになってしまいますが当時娘が怖がっていた鬼に頼り、「指お口入れると鬼さんがきちゃうよ」と言ったら何日かは寝る時だけになり気づいたら寝る前の指しゃぶりもなくなってました!

  • 乃月

    乃月

    ありがとうございます😊
    いろいろな方法があるのですね!
    娘さんも無事に指しゃぶり卒業👏
    🍊さんのように我が子に合った方法を気長に探していこうと思います😄

    • 2月7日