
1歳半の息子がスプーンやフォークを使う練習中で、手づかみになってしまい食事を投げる悩みがあります。褒めても改善せず、保育園でも同様で先生に食べさせてもらっているが、申し訳なさを感じています。どうしたらいいでしょうか。
1歳半になった息子、ご飯の時スプーンやフォークの練習を
していますがすぐ手づかみになってしまいます
使うのは最初の1.2口くらいで、また持たせてもぶん投げます
口に入れられたら褒めたりすごいね〜!なども言いますが
効果はほぼなく、ご機嫌にはなりますがやっぱり数回食べたら
ぶん投げです
何かいい方法はないですかね…
保育園でも同じようで、そうなったら先生が食べさせてくれてる
みたいです
でも先生も数人の相手をしながらですし申し訳なさがどうしても
出てしまいます…
- 一型糖尿病ママ(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)

退会ユーザー
保育士していますが、それでいいんじゃないですかね☺️
褒めて関わっておられますし、もうあとは時間の問題かと思います。園では保育士さんにうまいことやってもらいましょう。友だちもいるし、友だちが褒められているのを傍で見ていれば絶対にやる気が出るようになります。
手づかみはものすごく脳にいいので、それはそれでありかと思います。

かか
一歳半なんて皆そんなもんじゃないですか?!
スプーンでほぼ食べれる天才児なんて滅多にいない気がします。
2歳になってから練習でもいいんじゃないですかね?

ぎっちゃん
うちも同じでしたよ😄
スプーン練習全然できなくてすぐ手づかみでした!
でも本当、時間が解決してくれます!
1歳10ヶ月からスプーンにやっと興味を持ち始め今ではスプーンで上手にすくって食べてます!
手で食べた方が早いんじゃない!?と思う場面でもがんばってスプーンで食べようとする姿が見れるようになりましたよ👍
自宅保育なのでゆっくりでもいいかぁーと思えましたが保育園に行ってると焦りもあったりしますよね。
コメント