 
      
      
    コメント
 
            プリポキオ
1歳半で入園しました。
4月入園だったので、まわりもみんなそわそわしてましたが、すぐに慣れて楽しそうに通ってましたよ(^^)
ただ、最初の2ヶ月くらいはしょっちゅう熱出して、一通りのウィルスはもらってきたかんじです^_^;うちは実家に頼れたので、保育園行けない時は実家に預けてました。預けららる人や、病児保育などの準備は必須だと思います。でも半年も過ぎればほとんど休まなくなりましたよ(^^♪
 
            たかぴー
上の子の時の話ですが。
11ヶ月から預けました。最初は午前中だけで慣らしをして、一週間くらい経ってからは1日コースにしてたと思います。慣らしで1ヶ月みてくれる保育園だったのでゆっくり慣らしできてありがたかったのですが。
特に保育園に行きたくないという反応もせず、私が連れて行くと離れないと思ったので送りは主人、迎えは私という感じで今もきてます。
帰ってきてからはしばらくべったりですがそのあとは普通に遊んでる感じです。
今や保育園の主状態で休みの日はやったーとあってるものの保育園の日もやったーと言ってる感じです😊
- 
                                    ちゃんねぇ 確かに最初から1日はしんどそうですね。 
 1週間様子見てみます!
 
 お子さんもだんだんどちらも楽しめていいですね✨
 
 参考になりましたありがとうございます😊- 3月15日
 
 
            okasan
上の子の話ですが、5ヶ月と1歳半で預けました。
わかるようになってからの方が預けるのは大変なような気がしますが、月齢が低いと離乳食とかもあるので家に帰ってきてから大変でした。
- 
                                    ちゃんねぇ たしかに。。離乳食は大変。。 
 10ヶ月くらいからいれさせようかな。。- 3月15日
 
 
            さらい
7ヶ月からです。(^_^)
- 
                                    ちゃんねぇ 離乳食面、ほかにこれやったほうがいいなどありましたらアドバイスいただけないでしょうか? - 3月15日
 
- 
                                    さらい 
 保育園は一歳までは卵をあげない方針だったのでよかったですが、食べたことあるものを書き出しておいたりしました。- 3月15日
 
- 
                                    ちゃんねぇ なるほど。そういうこともできるのですね! 
 ありがとうございます😊- 3月15日
 
 
   
  
ちゃんねぇ
やはり身内が行けられる距離のところに保育園置いといたほうがあんしんですよね!
最初の準備は固めたほうがいいですね☘️
ありがとうございます参考になりました✨