※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

舌小帯短縮症の子どもについて手術についての意見を聞きたいです。3歳と5歳の子どもがいます。

舌小帯短縮症のお子さんお持ちの方!
手術したって人もする予定の人もしない人も色んな意見を聞きたいので教えて頂きたいです!
3歳と5歳2人とも舌小帯短縮症らしく手術するか迷ってます。

コメント

詩羽

うちも短めで
昨日下の子の歯医者に行ったら
下の子も短めと言われました💦
とりあえず舌の訓練??
舌を出したり左右に動かしたり鍛えていけば滑舌よくなるかもと💦
ただ上の子は1年生で9歳頃には
話し方が固定するから
今すぐちゃんと訓練するか
手術するか考え始めた方がいいと言われました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下にコメントしてしまいました💦

    • 2月6日
  • 詩羽

    詩羽

    訓練でも限度はあるので
    やれば手術なしにいけるとか
    そこまでの話ではないですが😅
    ただ短いなりに舌が動いて
    自分のやり方で正しい発音が出せるようになれば
    手術もしなくてすむかもという感じです💦
    でも上の子はまだ幼い喋り方で
    いつまでそうなんだろうとずるずる過ごしてたら
    2年生になるし手術したなら
    今度はその状態での話し方で習得しないといけないから
    切ったらすぐにうまく話せるというわけでもないし
    それはそれで練習はいるみたいですが💦
    もう予約されてるんですね!
    心配ですよね💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    正しいが発音出来てたら問題ないですもんね!
    旦那の勢いに負け予約したのですが、3歳だから全身麻酔で入院までしなくてはいけないと聞き私的にはほんと手術して大丈夫かな?って心配です💦

    • 2月6日
  • 詩羽

    詩羽

    下の子もそれぐらいから見てもらってますが
    手術とかならまだ先でいいから
    それまでおうちで訓練したり
    意識して過ごしていきましょうという感じでした🤔
    心配ならもう一度説明聞いて考えてもいいかご主人に確認されてみるとか💦
    今でも幼いしゃべりで
    まだ1年生なのか
    もう1年生2年生となっていくのか…
    見極めが難しいですよね💦
    例えばうちの子だと
    ひみつがひみちゅなどになるのですが
    高学年になっていくと
    ひみちゅだって〜と周りもなってきますよね…?
    すると本人は気にしてそうならないよう自分で工夫していって
    ひみつと言えるようになる場合もあるみたいです💦
    ただそれができない時
    今から手術となるのが遅いのかどうなのか私にはまだ分かりません😭
    よく聞かれてみてくださいね💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一度旦那と話し合おうかなって思います💦
    色々お話聞かせて下さりありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

訓練したら良くなるんですかね😂
上の子も訓練中で春休みくらいに手術したらいいのではみたいな感じなんですけど、手術するってなると全身麻酔らしく大人でも怖いのに子供がってとっても心配で、、、
下の子の方はとりあえず何ヶ月か先ですが、旦那がした方がいいからって手術予約したものの私的には手術して良くなるのか?とか小さいからトラウマになるんぢゃないかとか考えてしまって、、、
上の子の方はしようかな?と考えてますか?💦