
役員決めの際、旦那が代わりに参加している状況で、自身が役員になることに迷いがある。旦那が役員になる場合、周囲の反応や理解に不安がある。
園の役員をパパがやっているご家庭を見た事ありますか?
今日幼稚園で春からの役員決めがあります。
私は複数の精神疾患があり、外出が難しく幼稚園の行事は全て旦那が行っており…
もし私が役員になっても周りに迷惑がかかるため辞退出来ないかと考えていました。
(鬱やパニックがあり、過換気症候群もあるため役員会で失神したら大迷惑だと考えました)
ところが旦那がもし役員になっても僕がやるよと。
今日の役員決めにも旦那が行きます。
パパが役員されているのを見た事ありますか?
周りからなぜパパ?と思われるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

サマー
パパさん役員、多いです。
特に、会長さんは毎年のようにパパさんです。
ちなみに、私の地元では、私が子供の頃からパパさん役員が多かったですよー!
寧ろ、今時ママじゃなきゃダメっていう園があるとしたら、それはどうかなぁ🤔って思っちゃいます。

り
クラス委員やPTAはママさんが多いですが(平日に園での集まりが結構あるので、必然的に?)
ほかの係みたいなのは、パパさんがやっているお家もありますよ☺️
何故?とかは、全然思いません☺️💡

はじめてのママリ🔰
お気持ちや事情、よく分かります!
意地悪な人だけですよね、お父さんが役員をやって変に見る方。。
ママさんの間でトラブルがある場合はお母さんが出てくと大変だったりもするので、
お父さんが出ていくのも有りだと思いますし。
ただ、お父さんだと、お母さん達、クラスのお子さんの状況や名前が把握できていなかったりで、ちょっと任せずらい感じもありました。。。
でも、やはり、どうしても無理そうでしたらお父さんがやるのがいいと思います。
周りには、「事情がありまして」でいいかと。

はじめてのママリ🔰
数名いらっしゃいますよ☺️
ママさん、何か事情があるんだろうなーぐらいで他は何とも思いません!
むしろうちはそういうの絶対やりたがらないので、羨ましい…と思ってしまいます😅

まな
私自身役員ですが、パパもいますよー!!

ママリ
いますよー!
確かにママさんより少ないですが、見ますよ☺️
別に変など思わないです!
今は共働きのご家庭も多いですし、夫婦で協力してやっているんだなあとしか思わないです✨

はじめてのママリ🔰
今は結構多いですよ!
私たちが子どもの頃はママばかりでしたが、今は習い事や幼稚園でもパパをよく見かけます。
アレルギー外来(日帰り入院の付き添い)なども、最近はパパ多いです!

ムージョンジョンLOVE
パパの方が業務の効率化的にすごくテキパキ作業できたり、女性特有のネチネチ感がないからか、男性の役員数名ですがいます!
私が役員していた時にいました。
たくさんはいないですが、旦那さんが引き受けてくれるなら良いと思いますよ🥰

はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございます!
結局くじ引きで旦那が役員会長になりました笑
パパもいる!という方がたくさんいて安心しました✨
ありがとうございました☺️
コメント