※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

美容師として働く女性が、現在の職場環境に不満を感じています。自身の成長を求めるが、会社側の方針が合わず悩んでいます。今後の選択肢について相談したいと思っています。

美容室のパートしてます。
最近毎日仕事行きたくないです。
行きたくなさすぎて朝もなかなか起きれません。
理由は復帰してから勝手に会社が異動を決め、サロン異動になり、
前担当していたお客様にご挨拶もできず異動になりました。

私はスタイリストの試験に合格してすぐ
1人目妊娠した為、技術もまだまだです。
でも、1人目復帰したサロンで厳しいスタッフのお陰もあり、
技術はアップできたし、少ないですがお客様もついてきました。

でもパーマなどはまだ不得意で人数をこなさないと
自信持てません。
前のサロンはフリーのお客様に私が負担にならない程度に
見極めて入らせてくれたし、わからないことはサポートしてくれました。


ですが今の店舗は
若手のスタイリストを育てて役職者にさせたいのが優先らしく
(店長ははやく結婚して辞めたい、副店長ははやく子供がほしい)
ママでパートの私にはスタイリストとして成長させる
のではなく、中間の技術やスパをして店をまわしてほしい。と言われました。

つまりはなんの成長もできません。
たまに子供のカットや、メンズのカットは入らせてもらいますが
パートの時間調整もあり残業したらその分時間調整をする感じなので大変らしく、入りたいお客さんも時間により入らせてもらえなかったりします。

働いてる分には楽です。
帰りやすいし、通いやすくなりました。
でも、まわりで後輩が自分よりも仕事をしている中
私がそのアシスタントをするのが嫌になってきました。

働いてるママさんは
前の店舗では私1人でしたが、
今は何人もいるのでその分働きやすいのはありますし、
子供の熱でも休みやすいです。

でも、自分の為にも成長したいです。

成長したい、と一番最初に店長に言ったのですが
たぶん、私を成長させてもなんのメリットもない
事に気づいてるんだと思います。
パーマのお客さんをわたしにふったとしても
未熟だから時間かかるし、時間は限られてるから
残業されても面倒だし、だったら若手スタイリストを
成長させた方が自分も辞めやすくなるし、って考えてるん
だと思います。

でも、私だってみんなと同じくやらなきゃ
おぼえれない。 なんでパートだからって
みんながあたりまえにできた経験を奪われないといけないんだろう。
やっと成長してこれたから
2人産んで、また復帰して頑張ろう、と思ってたのに。

なんだかやる気を失いました。
売り上げもお客さんに入らせてもらえないと作れません。

もう、自分のことしか考えてない役職者なら
私も自分のことだけ考えてお客さん集める為に
行動しようかな?と考え中です。
今より大変になるのはわかってるんですが
成長しないで店に使われているよりは
マシかなと。

みなさんならどうしますか?

それとも美容師このタイミングで辞めるべきですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

その会社辞めて、いちからまた受けて経緯話してスキルアップさせれもらえるサロン入るのはダメなのですか??

そこにいても技術微妙だとお客様からの口コミで悪いこと書かれる可能性も今後ありそうだし、違うとのろのほうが良さそうです(T . T)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    今の会社は福利厚生が良くて、なんならママになってから私の会社に入った人もいる位です😭
    なので、今の会社を辞めるのは美容師を辞めるぐらいに考えてました。

    美容師の先輩方はみんな技術は微妙なところから入って、どんどんお客さんやって上手くなって成長していく感じなんです。でも私はその成長段階を今のサロンだとやらせてもらえない感じになってます😭

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

とりあえず子どもが少し大きくなるまではそこで働いて、福利厚生に魅力感じなくなってきたら独立して開業しちゃいます!