※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにこ
ココロ・悩み

5歳の娘が園で「殺すぞ」と言われた。先生は叱ったが、相手の子は「お兄ちゃんが言ってるから」と言い訳。先生と話して相手の親に伝えるべきか悩んでいる。

5歳の長女の話です。
今日、園でお友達に
「殺すぞ」と言われたそうです。
娘はすぐに先生に報告し
先生も相手の子に叱ったらしいですが
お友達の言い分では
「お兄ちゃんが良く言ってるから」
というらしいです。
家庭内で小学生や大きなお子さんがいる場合
あまり綺麗ではない言葉を聞いたり
少しおませな事をしたりするのは
理解できますが、大人でも人に対して
そのような発言をするのはいけないし
簡単に口に出してはいけない言葉だと思います。
たまたま、今日は園内で別の先生との面談があり
その発言を叱ってくれた先生とはお会いできずに
娘と帰宅してしまったため、まだ先生と
お話できていません。
ですが、正直許せないと思ってしまいます。
これは先生に話して、相手の親御さんに
そのような発言をしたと伝えてもらっても
良いでしょうか???
娘はもうすぐ年長さんだから泣くの我慢した!
と言ってましたが正直、とっても嫌だった。と
落ち込んでおります…。

コメント

はじめてのママリ🔰

先生にその場で伝えられたこと。
先生がしっかり叱ってくれたこと。

とりあえず1度目なら介入しないでおきます。

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

怖い言葉を言われて、娘さん咄嗟に行動できて、よく踏ん張りましたね。先生が対応してくれてひとまずよかったと思います。

戦隊モノ系やアニメ、YouTubeの過激で覚えてしまったりもしますよね…。

私的には、年中さんですし子供達が全体で理解出来るように、先生から全体でのお話(過激な言葉は使わない、相手が不愉快になる、そう言われたら取る行動などの話)、をお願いしたいです。それて、そのお話を全体でしましたよ!、とお便りがあるとその親のみならず全体で良い方向を向けるかなと思います。あくまで、私の考えになってしまいます💦

はじめてのママリ🔰

先生がその場で叱ってくれていて、1回目なら親御さんに伝えて欲しいはやりすぎかな…と感じました💦
お怒りな気持ちは分かるのですが、相手も子供なので言って良いことと悪いことを叱られながら学んでる最中かなと…😅

娘さんの気持ちのほう、しっかりフォローしてあげてください!

はじめてのママリ🔰

今回の件はこのまま終わりでいいと思います。

先生に伝えたことろで
きっと口癖は変わらないかなと😅


なにより
もっも怖い言葉を使う小学生はたくさんいますし、
自分のこどももいつまでも幼稚園ではありません。

そんな言葉を受け取らない、
真似しない、
嫌なことを言われたらどう対処するといいのか、、、

私なら自分の子供にできることを考えたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の子供にできることを考える というのが本当にいい考えだなと思い、思わずコメントしてしまいました✨
    まずはどんな環境でも自分を守ることを教えてあげないとなと参考になりました!

    • 2月6日
ぷにこ

はじめてのママリ🔰様
シマエナガ様
はじめてのママリ🔰様
はじめてのママリ🔰様

皆様、コメントありがとうございます。まとめての返信になり申し訳ございません。
今朝、改めて娘と話しました。人に言ってはいけない言葉。(例に出して)もし、それを言われた時の対応などお話しました。娘は意外にも朝にはケロッとしており、分かった!と言っておりました。
とりあえず、娘の希望で連絡帳に書いてほしいと言われたので園の連絡帳に、もし大丈夫であれば全体でこんな事は言ってはダメだよ。そんなことを言われた時はこうするんだよ。と教えてくださるように記入しました。やりすぎかな?とも思いましたが、とりあえずはこれで様子を見たいと思います。
たくさんのご意見、ありがとうございました!