※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うた
子育て・グッズ

育休明けで子どものイヤイヤ期に悩んでいます。感情をコントロールするのが難しいです。アドバイスをお願いします。

子どもの前で泣いてばかりで、自分が嫌になります🥲

生後3ヶ月と1歳8ヶ月の年子姉妹がいます。
次女の出産後から夫が育休を取っていましたが昨日で終わり、今日から仕事復帰しました。長女は平日保育園に行っており、朝は夫が家を出るときに一緒に家をでて保育園に送ります。
帰りは残業がなければ18時前後には帰ってくるので、それまではワンオペです。ワンオペはたった数時間だけなんです。
それなのに、イヤイヤ期の長女と夕方機嫌の悪い次女の対応に苦戦してしまいます……。

元々娘はパパっ子だったので、夫の育休中は主に夫が長女のお世話をしてくれていました。夫がご飯を食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつけをしていました。でも今日久しぶりに私が夕飯を食べさせたら、好物ばかり用意したのにほんの数口しか食べませんでした😭私が一緒に泣いてたからか、そこからまた数口食べましたが……。
一緒に遊んでても自分の想いが伝わらないと怒って叩いてきます。私の対応が下手なのか、夫には滅多に叩かないのに私にはよく手が出ます🥲

長女も今日我慢して頑張ってくれてました。いつも保育園の送り迎えはずっと抱っこを要求していて、靴を履くことすら嫌がるのに、私が次女を抱っこしていたのでほとんど「抱っこ!」と言わずに歩いてました。(抱っこ!と言われれば2人をまとめて抱っこしていました。)
妹には基本優しいので、私の膝に娘2人を乗せてると次女を撫でたり、次女が泣いてるとお気に入りのおもちゃや毛布を渡してくれます。

ご飯を残したのにジュースを欲しがり、甘やかしてはダメだという気持ちと、娘も頑張ってるしなあという気持ちでどうするか決めれず、また一緒に泣いてしまいました💔

私は昔から泣き虫で、悲しくても嬉しくても悔しくても涙が出てしまいます。テレビや映画を見たり、本を読んだりしても涙脆いです。イヤイヤで泣いてる娘の対応をすると、いろんな感情が溢れて涙が出てしまいます。
夫が帰ってきて長持ちが落ち着き、反省しています。お母さんが笑顔で過ごすことが1番と分かっているのに、不甲斐ないです🥲

長くなってしまいましたが、赤ちゃんとイヤイヤ期の上の子対応みなさんどうしていますか?
どのように感情をコントロールしていますか?
アドバイスいただきたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私も11ヶ月差の年子なんですが毎日苦戦しまくりです。
朝6時〜18時までの間なんですが上の子が抱っこマンだし、下の子は後追い、1人で遊ばないしトイレ行くと2人とも着いてきてゆっくりできない、買い物もベビーカーも歩いてもくれず2人抱っこで買い物いく毎日でストレスもすごいし怒ることばっかりで辛すぎる時はもう何もかもほったらかしで横になります😂
もう子供にはテレビ見せてゆっくりします!
今は大変なので泣いて大丈夫です!!

  • うた

    うた

    コメントありがとうございます🥲!ほぼ1歳差年子の自宅保育、ほんとに尊敬します😭朝から夕方までじゃ休む暇もまったくないですよね😭
    うちの上の子も抱っこマンで1人じゃ遊ばないし、テレビも一緒にじゃないと見ないしすぐ飽きて「ちがうの変えて!」です💦
    すぐ泣く自分が情けないですが、泣いて大丈夫というお言葉に救われました🥲ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月6日
みーママ

めちゃくちゃ状況が一緒で共感しかなく泣きそうです😭(私もすぐ泣きます笑)
1歳11ヶ月差なんですが、もうお姉ちゃんがザ・イヤイヤ期の2歳児です😅お利口さんタイプだと思っていましたがやっぱり弟ができたことによる赤ちゃん返りが激しくなりました💦
うた様のお子様も、きっと上の子なりにたくさん我慢してるんだと思います。保育園でもきっと頑張っているのではないでしょうか!
私も園の先生に相談したら、園でも少しワガママが出てるけど家では存分に甘やかしていいのでは?とアドバイスもらいました。
怒るのも結構疲れることですし、今は甘やかしてもいいと思います😌
私もジュースやお菓子あげたりするのも「今日は特別ね!」と言いながら渡しています😅怒るのはよっぽど、お行儀悪くした時です。
あと下の子におもちゃ渡してあげたりした時には過剰に褒めます👏🏻「優しいね、えらいね、○○が嬉しいって言ってるよ〜!」って甘々です🤣
ちなみに、1ヶ月健診の時に先生に2人育児がつらいって相談した時は、やっぱり上の子優先だとうまくいくと言ってました。
下の子はまだ自分が放置されていてもわからない月齢だから、可哀想と思いつつ今は上の子が泣いたら上の子を先によしよしで存分に甘えさせてあげるといいのかなーと私なりに思ってます☺️❤️
そうしたら段々と赤ちゃん返り・イヤイヤも減ってきましたし、私のメンタルも少しマシになりました!
そのかわり、上の子はママママになってしまったんですが可愛いと思える余裕が持てる時間が増えてきました😅
下の子がずっと泣いてしまう時は、「ママのミルク代行屋さん」というクッションを使ってミルクをあげてます!ママがおっぱいしたり抱っこしてミルクあげなくてもこれで飲んでくれるので上の子と遊ぶ時間ができたりします!
2人同時に泣かれる時が一番カオスですよね😇1週間・1ヶ月が一瞬で過ぎていきます😇
下の子が3歳くらいになるまで大変なんだろうなー😅
子供達が寝たあと、パパに弱音吐きながら泣いてますよ〜😭泣いてスッキリしましょう!!

長々すみません、同じ気持ちなんだと心強かったのでいっぱい書いてしまいました💦
一緒に頑張りましょうね!!!

  • うた

    うた

    コメントありがとうございます🥲共感していただき嬉しいです😭!
    今日上の子と2人で病院行ったらずっといい子だったので、赤ちゃん返りもあるんだと思いました💦
    保育園ではほんとにいい子でご飯も1人で食べたり、着替える練習やトイトレしたり頑張ってるみたいです🥹
    その分土日はお菓子あげてガチャガチャさせて、夫に「甘すぎ!」と言われるくらい甘やかしちゃってます😂甘やかしすぎかなあと悩んでましたが、私も今は甘やかそうと思います‎🤍
    上の子との時間作るために生後3ヶ月で完ミにしましたが、ミルクあげてると膝に乗りたがって困ってました🥲双子ママさんが使ってるイメージがあって興味ありました!夫に相談して購入検討してみます!

    今日も夕飯食べてくれなくて、夫がちょうど帰ってきたら「パパがいい!」と言われ、パパとなら少し食べたので凹みました😭(笑)
    お互い頑張りましょう!ありがとうございます🥹

    • 2月6日
  • みーママ

    みーママ

    わーっ、2人で病院大変でしたね💦💦私はすぐばあばを召喚して病院も2人で連れて行ったことありません🥲1日中ワンオペともまだ経験なく😂
    お姉ちゃん、お利口さんですね〜👏🏻やっぱり保育園で頑張ってる分、ママにはたっぷり甘えたいからこそワガママが出るんですね。
    私も、夫が怒る役になるほど甘やかしてます😅それでいいですよね❤️
    そして、下の子完ミにされたんですね!!うちもそうしようかなぁ…
    ミルクあげてると膝に乗ってくるのわかります!笑
    でも母乳よりかは受け入れてくれる感じがするんですよね、、
    うた様のメンタルやストレス的には完ミにして変わりましたか?参考にしたいです!!
    「ママのミルク代行屋さん」ですが、下の子が昨日今日と寝返り前の体をねじる動きを激しくしていて、そうするとずれてきちゃってなかなか難しいです😱いけるならやっぱり手であげたほうがいいのかなー?!ここにきて活躍頻度が減ってきました💦

    パパがいい!もありますよね、私もさみしい気持ちがあったんですが、最近はラッキー!と任せて楽することにしました😝

    • 2月6日
  • うた

    うた

    私も次女出産後は義実家が隣にいるのにで、困ったらすぐじいじばあば召喚してます😂(笑)
    うちは授乳してても嫉妬はたまーにしかしなかったんですが、やっぱり混合だと時間がかかったり、授乳のタイミングがわかりずらいのがネックで💦
    完母でもいけたのですが離乳食までには完ミにしたくて調整してたら、一家でコロナになって母乳量減っちゃって😂💔それをきっかけに、100日まであげるって期限決めてやめました!
    母乳のことでモヤモヤしてたのがスッキリして、周りにも頼れるし次女預けて思いっきり長女とも遊べてるのでよかったです☺️負い目はやっぱり少しありますが💦
    うちの子も授乳中顔めちゃ動かしたり、身体よじるようになりました😭そしたら難しいかもですね😭

    • 2月7日
  • みーママ

    みーママ

    じいじばあばいないとやっていけないですよね😂ありがたい🌸
    たしかに、ミルクだと量もわかってタイミングきっちりできますよね!
    母乳を100日までみたいに決めるのいいですね!!
    昨日ちょうど100日だったので私もそうシフトしていこうかな!
    良いこと聞きました、ありがとうございます✨
    頑張り過ぎず子どもと向き合い、お互い2人育児に慣れていけますように🙏🏻
    また私もしんどくなったらここにコメントさせてください😂

    • 2月9日
  • うた

    うた

    昨日も旦那土曜日出勤だったので、ほとんど義実家で過ごしました😂
    母乳増えるのは100日までってよく聞くので、そこを目安にしました🥹🌼
    たくさんお話きかせてありがとうございました🥲💓お互い子どもが大きくなって落ち着くまで頑張りましょう!
    ぜひぜひ‎🤍私もコメントさせていただきます😂

    • 2月11日
  • みーママ

    みーママ

    そうだったんですね!おじいちゃんおばあちゃんも、きっと孫たちが可愛くてしょうがないでしょうね〜❤️
    たしかに、100日の区切りはそういう意味でもいいですね!
    こちらこそありがとうございます✨

    • 2月12日