※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

療育に入れたキッカケと良かった点を教えてください。息子の気になる点は、気持ちの切り替えや待つことが苦手で、他のことに行ってしまうこと。医師や保育園からは特に問題なしと言われ、悩んでいます。発語はあり、指示も通るが、療育必要か悩んでいます。

お子さんを未就学児から療育に入れてる方は何キッカケで入れましたか?また、療育に入れて良かった点を教えて下さい。

うちの子の気になる点は
気持ちの切り替えが苦手
やりたい事が出来ないと大声で叫ぶ
ちょっと待ってが出来ない
他に気になる事が有れば、そっちへ行ってしまい、元々やっていた事がほったらかし

小児科の先生には、親御さんが気になるなら位でしか言われず、保育園では特に気になりませんと言われ、旦那には年齢的に出来ないのは当たり前、療育必要ある?と言われ、悩んでます。

うちの子は発語は有り、ベラベラ喋るし指示も通る、他の子と遊べたりも出来るので、年齢的にはそういうもんかと言われれば、そういうもんなのかと分からなくなりました。

コメント

かぁちゃん🔰

上の子が年中さんから通い始めました☺️
うちの子も気持ち乗り換えが苦手
言葉にして伝えることが苦手
がメインで療育に通い始めました✩⃛

JIKI

年中から通い始めました。
娘さんと同じ感じでしたが
うちは園生活にも支障があります。
あとよく1人の世界に入るので独り言が多かったり
拘りがあったりします。
年少の終わり頃に困り事が増えたので発達検査をし自閉スペクトラムと判明しました。
言葉の遅れはなくコミュニケーションも取れます。
知的にも問題ないです。
発達障害と分かり療育に通い始めました。
療育に通う事で園でも注意深く接して貰っているのでノビノビ過ごせています。
また個人に合わせての苦手を伸ばしてくれるので、無料の習い事だと思って楽しく通っています。

私も幼稚園入る前までは年齢的な物だと思っていましたが、年齢と共に周りとの差が出てきて気付きました。

娘さんは保育園で困り事がなければまだ気にしなくて良いと思いますが、、
発達障害でしたら次第に周りについていけなくなったりと困り事が出てくるとは思います。
療育へ通える環境なら通っても損はないと思いますよ。

  • みー

    みー


    コメント有難う御座います。

    受給者証は発行しており、療育先の見学もしてますが、旦那が納得してない状態で進めてしまい、いざ一緒に見学となると、療育要る?と話し合いになってしまい。

    何件か見に行った見学先では、どこの場所も嫌がらず遊んでくれてましたし、本人が楽しく通ってくれるなら行って損はないですよね。

    • 2月5日
ときわ

我が子のキッカケは3歳児検診(集団検診)でした。
日程が合わず1歳半検診日に参加させてもらったんですけど、周りの子たちの方がしっかり喋れてたり落ち着いて座ってたり💦

我が子は娘さんと同じ感じ+発達性協調運動障害もあるので運動面がぎこちないです💦
園タイプ(集団)と運動メイン(個人)の療育2か所に通っていますが成長を感じるので通って良かったと思っています✨
園タイプの方は月1ぐらいで他の保護者さんと話す機会があるので私も勉強?になります(他の方の経験談が聞けたり、育児の大変さを共感しあったりなど)

上の方も言っていますが、習い事感覚で通っていいと思います。
必要かどうかは通ってみないと分からないですし、それを踏まえて結果を出した方が納得できると思います😊