※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校では親同士の関わりがあるでしょうか?幼稚園では親同士の井戸端会議があり、しんどいです。

小学校に入ると親同士の関わりって結構ありますか??
幼稚園はPTAや送り迎えで毎日親同士の井戸端会議があってしんどいです😢

コメント

ママリ

多分役員にならなければ殆ど無いのですが、我が家は幼稚園が全くないので、登校班とか委員会とか結構あるなーと思っちゃってます😂
保護者同士というより、参観や面談、学級会など学校との関わりが多いなーと感じています。

幼稚園で保護者会があって慣れていらっしゃるなら、そんなに変わらないかもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登校班ってよく聞きますがどんな事されるんですか??
    子供が一緒に行くだけではなく親も一緒に行く感じですか??

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちはポイントまで見守りに付いていく当番があります。
    シルバーが危険な所やキリの良い所に立って旗持ちしてくれてて、そこまでは保護者が見守ります。我が家はポイントがとても近いので参加してますが、仕事や妊婦さんや下の子小さいなど理由があればパスできます☺️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことなんですね!
    詳しく教えていただきありがとうございます😊

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

ないです。
うちは登校班もないし、学校に行くのは懇談会と学習参観、個人面談くらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    懇談や参加だけなら楽ですね!
    そんな小学校だといいな☺️

    • 2月5日
うにこ

保護者が参加する行事は授業参観(各学期)、個別面談、運動会、音楽発表会、餅つきくらいですが、いずれもママ友グループとかでつるまない限り関わりはありません。
今回PTAの委員長になり、はじめてあちこちとの関わりが出てきたなという印象です😓
それもうちはLINEworksでやり取りするので井戸端会議でダラダラはなさそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    PTAの活動では関わりが出てくるのは仕方ないですよね🥲
    教えていただきありがとうございます😊

    • 2月5日