※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

保育園入園が決まりましたが、離れるのが辛いです。育休は取れるけど、仕事を辞められない状況。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

8ヶ月半で保育園入ることになりました😭😭😭

激戦区で0歳4月じゃないとほぼほぼ入れないと言われ、今日4月入園の内定通知が届きました😭
職場的には育休1年取れるし、他のママさんもきっちり1年取ってるのに…
市が違うし他の人は入りやすい地域だししょうがないのは分かってるけれど、こんな赤ちゃんで保育園に長い時間いさせることも子どもに申し訳なくなります。

なにより私が子どもと離れたくない…😢
せっかくの正社員だし、経済的にも仕事を辞めるという選択肢はなく。

皆さん同じくらいで入れてよかったよ!ってことあれば教えて下さい🥺🥺

コメント

nani

うちは下の子7ヶ月で入園の予定です🥲
人見知りがそこまで激しく無いであろう月齢で預けられるのと、めんどくさい離乳食を一回でも保育園でやってもらえるのか‥とプラスに考えるようにしてます😂
何より自分の時間が少しでも取れますし✨

ママリ

同じ月齢で入園予定です。(まだ結果来てませんが)

確かに最初は寂しいですが、上の子も0歳児で入園しています。
子どもの成長を一緒に見守ってくれる人が増えますし、0歳児は園でもアイドルですし
離乳食の進め方とか色々相談のってもらえるしで私は早めに預けちゃってよかったです☺️
それと上の子はほぼ1歳だったので慣らし保育が大変で、1番時間かかってました。他の子達はすんなり慣れていて羨ましかったです、、(2週間の予定が1ヶ月かかりました)

ママリ

昨年、娘8ヶ月で保育園に入園しました。
私も、入園する前は離れたくない、赤ちゃんなのに申し訳ないと思ってました💦

良かったなと思うことは、一緒に過ごせる時間は減ってしまいますが、その分一緒にいられる時間を大事にしようと思えました。

あと、私が出不精なのもありますが、同じ年齢の子と関われたり、公園など色んな所に連れて行ってくれたり、プールや食育、イベントごとなど家ではできないことを経験させてくれることですかね😀

ママリ

2人共4月入園の10ヶ月でした!

下の子は1歳過ぎからはもう保育園着くと自分でバック持ってスタスタ教室へ行くくらい保育園大好きです🤣
家で食べない離乳食も保育園では完食してくれるし、トイトレもやってくれるし、何より家で遊ぶ量より遥かに身体動かしてくるから夜は爆睡です(笑)

はじめてのママリ🔰

上の子は1歳半、下の子4月に7ヶ月で入園予定です。
寂しい気持ちは分かりますが私は周りに頼れる人がいないので先生たちと一緒に子育てしてるって感じで成長見守ってくれるし相談もできますし心強いです💪🏻

7ヶ月頃だとめんどくさい離乳食も1食は保育園で食べてきてくれるし人見知りもしてないだろうしわけも分からず保育園に行くと思うので楽かなと思ってます。