※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっぷ
産婦人科・小児科

赤ちゃんが気管支喘息で薬を1週間分もらい、予防接種を迷っています。予防接種時に診察があるか、どのような流れか不安です。1週間後に小児科を受診する予定です。

生後2ヶ月になる赤ちゃんなのですが
3日ほど前から鼻水、咳が出始め少し声が枯れてきたため
小児科を受診したところ気管支喘息と診断されました。
まだ状態は軽いようで薬を1週間分もらいました。

現在里帰り中で今週には家に帰り、来週月曜日(ちょうど1週間後)に予防接種を受ける予定で予約しています。

予防接種は受けない方がいいのか、また予防接種の時に診察などはしてもらえるのか(診察してもらい今日は打てないなど言われるのか)初めての予防接種なのでどのような感じか分からず予約をキャンセルするか迷っています。
子どもの予防接種はどのような流れでするのでしょうか?

また、症状が良くなっていても1週間で薬がなくなるので
どちみち小児科を受診しなおすつもりでいます。

コメント

ちさ

もし病み上がりで不安でしたら受けないでキャンセルの方が良いと思います!
キャンセルして予防接種の取り直して日程をあらためて変更した方が良いかと!
予防接種のスケジューリングをしてくれる病院としてくれない病院があるのでどちらかによるのですが
してくれる場合には病院から〇〇日から受けられますみたいにいつから受けられるのか教えてくれるのでそれに従って予約を取っていけば良いと思います!
スケジューリングをしてくれない場合産婦人科などから貰う予防接種の順番の表を見てまとめられる予防接種はまとめるか一個ずつ自分で予約してくしかないです!
予防接種のアプリ(いつ受けるかなど)が分かるアプリがあるのでそれがオススメです!