※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦖👶✨
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが、ミルクの時間に泣いたり欲しそうにしていなくてもあげるべきか、寝ている時間が長くなったり夜中に唸るようになった。戸惑っています。

3ヶ月、完ミです。ミルクの時間になったら泣いたり欲しそうにしてなくてもあげるんですよね?泣いたり欲しそうにするまで待っていいんですか?
急に満腹中枢ができたのか、体調が悪いのかわかりませんが、抱っこ紐でずっと寝ています😓熱はないのですが、夜中唸って熟睡できていなかったです。。今までは時間になる前に欲しがることしかなかったので、戸惑います🤔

コメント

マママリ

3ヶ月過ぎたら起きて欲そうにし出したらあげる、に変えました。
その代わりたっぷり用意して好きなだけ飲ませ、残しても再度温めてもう一回飲ませ、それでも残したら終わりにしてます。
うちの子寝るの大好きで新生児の頃から全く泣かず、夜も産院から帰って3日で6時間とか寝る子でしたが、それでも順調に大きくなってます。
昨日の夜もぶっ通しで10時間寝てました😅
天気が悪いとよく寝るの我が家ではあるあるです。
抱っこ紐の中、きっとママの体温であったかくて気持ちいいんじゃないでしょうか☺️

  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    4時間半経ちますがあまり泣かないのであげてみました。昼間は4〜5時間おきくらいに欲しがるのが普通でしょうか?
    うちは元々良く泣くタイプで、抱っこしたらピタッと泣き止み、置くと泣く甘えん坊です😂そして食欲旺盛でミルクも普通に1000/日超えて悩んで質問もしていたくらいなのですが3ヶ月になったら哺乳類咥えさせても「ん?あー、ミルクか、飲むか、、」な吸い方に変わりました。しかも残すことも。今までは咥える前からそわそわして「ミルク!ミルク!ミルク!ゴクゴクゴクゴク」ってすごい吸って一気飲みだったのに😅残すこともなかったので私が成長についていけません😂

    • 2月5日
ちか

生後3ヶ月なら、決まった時間にあげてました。
もう生活リズムも落ち着いてくる頃ですし、無駄に泣くことも少なくなってくると思うので、親が意識してやってあげるといいと思います!

  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    まだまだ泣いてばっかりの甘えん坊です😂😂
    今日は夜中に熟睡できてなかったせいもあるのか、珍しく日中寝ている時間が多くてミルク全然欲しがりません💦
    決まった時間は4〜5時間おきですかね?今まで食欲旺盛で常にあげれば飲むタイプで3時間あけるのをがんばっていたので、拍子抜けというか、どうしたらよいのかと…🤔

    • 2月5日
  • ちか

    ちか

    欲しがらなくても、時間になればあげてましたが…、時間決めてないんですよね…?
    まぁ、無理に起こさなくてもいいとは思います!

    うちは全員ジーナ式を参考にスケジュールを決めてましたので、よかったら調べてみてください🙆
    生活リズムを整えてあげるだけで随分落ち着くので、おすすめです。

    • 2月5日
  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    時間決めていないと言うか、すごく欲しがるタイプで缶に書いてある回数を上回っていたので3時間あけるでいっぱいいっぱいでした😅なので急にあくようになってどうしたらいいかな…と。

    ジーナ式されているんですね!上の子はタイムメソッドでネントレやったのですが、上の子の送迎とか遊んで遊んでに付き合ってるとどうも下の子のスケジュール通りにってのが難しくて、結局抱っこ紐で寝ることがおおいです😓お子様たくさんいらっしゃるのにスケジュール通りしていて、成功しているなんて尊敬です🤩

    • 2月5日