※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2才半の息子がパパを独り占めしたがる心理について相談です。家族での関わり方や遊び方に違いを感じ、深刻な問題か気にしなくていいか悩んでいます。

お子さんがパパ大好きっ子っていうご家庭多いと思うんですが、だからといってあからさまにママをのけ者にするようなこと言わないですよね?

2才半の息子は、私と2人の時はくっ付いてきて一緒に遊びたがるんですが、夫が仕事から帰ってきた後は(結構遅いんですが起きて待ってるときもあります)、私が子供に呼びかけたりするとさっきまで仲良くしてたのに「あっち行って~😭」とか「ダメ~😠」と言うんです、、
両手で私のことを押し戻したりもします💦
これどういう心理なんでしょう😅
パパを独り占めしたいのかな、、結構ショックです💧

普段は保育園に行っていて、夫が休みの日は家族でいるのと同じくらい夫と子供だけで出かけてくれたりもするのですごく助かってます。
遊びの時の関わりの深さも夫のほうがあるかも。私は途中飽きちゃったりするので😩
おもちゃ買ってくれるのも基本パパです。
そういうのでやっぱり、パパ=頼りになる遊んでくれる人、ママ=なんか色々してくれるけどそんなに楽しくない、みたいになってるんでしょうか。
それはそれでいいとして、そんなあからさまに言わんでも、、って感じです。
ごはんつくったり身の回りの準備とかしてるのは私なんだけどな、、笑
もしかしてこれって結構深刻なことなんですかね。それとも気にしなくていいでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園入るまでふたりともほぼ4年間ずーと家庭で見てるだけの私とひたすら一緒ストーカーばりの超ママっ子だったのが、うちは3歳なるとパパパパになって私にあっちいって〜来ちゃだめ〜ってなったりで。長女にもそれで本気で泣かれたりありました😂イヤーーーこないでーーーって。
3歳近くなると役割分担のこだわりで、遊びはパパ身の回りはママみたいなのは出てきて。
パパはほぼ平日いないのでパパと遊びいってのがママイヤになったり年齢的にいいがちなんだと思います。