※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子を育てている母親が、子供が他の子をママと呼ぶようになり、自分もママと呼ばれることに驚いている。子供に戻そうか迷っているが、混乱を招くか心配している。

子供に対する一人称について
あと一日で9ヶ月になる男の子を育てています。
6ヶ月頃まで一人称はママにしていましたが、夫のお父さんと呼ばれたいに合わせて途中から私もお母さんに変更しました。

以下親バカ含まれています。大目にみてください…
今日夫の甥っ子兄弟と遊んできました。甥っ子達はみんなママ呼びです。それを見てきたせいか帰宅後いきなりママと連呼していました。あまりにもママとハッキリ発音したものでビックリしております。今までも喃語でマンマとかはありましたが明らかに単語っぽい上、マンマ系の発音は久しぶりで😍
後ほど別に私が居なくてもママと連呼してたと夫から聞いたので別にお母さんという意味ではなさそうですが…🙃

この99%ただちょっと進化した喃語であろうママに乗じて、私の一人称をママに戻そうかと思うのですがこの時期では混乱させてしまいますかね🥲?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ混乱しないと思います!
うちの夫も「お父さん」って呼ばせようと思って一人称をそうしていましたが、子どもが喃語で「パパパパ」言い出してから急に「パパ」になりました😂
今は「パパ」「ママ」と認識して呼んでくれていますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喃語でパパもあるんですね!
    私がママ呼びに変えても夫はお父さん呼びを貫くと言っていたので、夫婦でバラバラになってしまいそうです…😅
    息子もパパと喃語を喋れば変わるでしょうか😅
    回答ありがとうございます🙇‍♀

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呼びやすいように呼ぶようになると思いますよ✨
    私自身歳の離れた弟がいて、父と母は自分のことをパパママ、私がお父さんお母さんと呼んでいたのですが最初は「とーたん」って言ったり「パパ」って言ったり好きなように呼んでいて特に混乱って感じではなさそうでしたよ☺️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賢いですね!
    心配なさそうです😆
    貴重なお話ありがとうございます🙇‍♀

    • 2月6日
nakigank^^

この時期はまだ、ほとんどこれとこれ!が結びつくのは少ないので、変えたから混乱とかではなく、ママで人が反応するからママってだけだから、別に変更は問題ないと思います。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    安心しました😂
    そう考えるとまだまだ赤ちゃんなんですね😆
    回答ありがとうございます🙇‍♀

    • 2月5日