※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままくらげ
お仕事

PTAのお仕事の難しさについて相談したい。来年度リーダーになるが、適性がわからず悩んでいる。会計、書記、イベント運営、卒業関連の仕事、どれが向いているか考え中。逃げ場がないため引き受けねばならない。

PTAのお仕事は難しいですか?
役員になった方が居ましたらお話を聞きたいです。

来年度は年長なのでリーダーになると思います。
働いてた頃は事務仕事も力仕事も向いておらず叱られるばかり、コミュニケーション能力も皆無(電話恐怖症、社交不安障害で人前で話せず)、黙々と行える軽作業・単純作業なら安定してできていました💦

会計、書記、イベント運営(運動会やクリスマス会)、卒業関連(プレゼントやお別れ会)
どれが向いてるのだろうか、なるべく周りに迷惑をかけず叱責されずにできる仕事はなんだろうかと考えて体調を崩しかけています😣

逃げ場は無いのでほぼ確実に引き受けなければなりません。

コメント

猫LOVE

息子が幼稚園の頃に副会長やりました😅

息子が小4の頃にPTAの副部長やって、小5の頃に部長やりました😅

私も黙々作業や単純作業ができるタイプで、ママ友も0です💦

でも、やろうと思えばなんとかなりましたよ😆

ただ、他の役員の人達に連絡事項を伝えたりするのが1番大変でした💦😅

名前と顔が覚えられなくて、この人誰だっけ?っていうのが大変でしたね😅

  • ままくらげ

    ままくらげ

    コメントありがとうございます😊
    役職が高いお仕事を3回もこなされたんですね!しかも2年連続で!尊敬します✨

    私もママ友0かつ輪に入れないタイプなので、やり取りの面で不安がいっぱいです。
    全く名前を覚えられないのも同じですが、たくさん経験された上でなんとかなったと仰っていただけてとても心強いです🥹

    何かしらに当たってしまった時は「なんとかなるさ」と唱えて乗り切ってみます!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

昨年度やりました!正直一緒にやる人次第ですね😆
私の代はやることはかなり多かったけど人がとにかくよくて頑張ろうって感じでした!
周りからも羨ましいと言われるくらいです。
私は会計でしたけどほぼやることなかったですよ😃

  • ままくらげ

    ままくらげ

    コメントありがとうございます😊
    メンバーがどんな方なのかは重要ですよね。
    少しでも励ましてくれる方なら良いのですが、仕事ができなくて呆れられたトラウマがあって怖気付いています😣
    会計は別の方の質問でも難しくなかったと書いてあり、気になっているお仕事です✨
    事務系の方に立候補してみようと思います!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

同じく一緒にやる人次第だと思います!
私はPTAやってから無理するのがわかっているなら、なんでもいいので理由つけてやらなくてすむ方を頑張りますねー

  • ままくらげ

    ままくらげ

    コメントありがとうございます☺️
    逃げられるなら逃げたいのですが、フルタイム勤務でも必ず引き受けなければならないそうで、専業主婦が逃げたら総スカンをくらいそうです😭
    優しそうな方が一緒である事を願うばかりです💦

    • 2月4日
アイシャ

私も不安障害があり、通院していますが、PTAの役員をやろうと思いましたが、主治医に大反対されて、診断書も書くとまで言われて、申し訳ないですが、お断りしました。数年前に、給食費を集めたり、子ども会費を集める簡単な役はできましたが、今回のは大役だったので、お断りしました。病気をカミングアウトしたら、会長さん達に『役員は体を壊してまでするものではないので大丈夫ですよ』と優しく言っていただけました。仕事内容でできるもの、できないものありますよね😢

  • ままくらげ

    ままくらげ

    コメントありがとうございます☺️
    主治医が反対するなら無理してはいけないですよね😣💦
    それにしても優しい会長さん達で良かったですね☺️
    私も当たった時はそんな方に恵まれたいです。

    今の所「役員に決まりました」と言う電話がなくもしかして当たらなかったかな?と安堵しています。
    ただ、今後小学校などでは回ってくるかもしれないので、体調やメンタル面と相談して、できる仕事とできない仕事は見極めたいなと思います✨

    • 2月14日