※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

おばあちゃんに懐かれるのが困っています。食事制限を守りたいけど、あげないと言われたらどうしようか悩んでいます。

実家や義実家のおばあちゃんに懐いててあまり欲しくないです。
いつも思うのですが私としてはジュースやお菓子美味しいものを私はある程度制限してあげています。
しょっちゅうジュースを飲んでいたら虫歯になる危険もあるしご飯など食べてくれなくなりそうなど思っています。
でもおばあちゃん達ってあげたがるじゃないですか
たまにならいいでしょとおばあちゃん達と会っている時にばっかりあげていたらそりゃおばあちゃんに懐きますよね?
それが本当に無理です。
それであげないとなったらなったでダメだってなど言われたら更に私が悪者になりませんか?
まだなった事はないのですがこれからそうなるのがめに見えてみなさんどうしているか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと文章が分かりづらいのですが…おばあちゃん達とはどの程度の頻度で会いますか?
うちは週3.4会いますがその度にジュースもらって喜んでます😆
私は結構、実家に子どもを預けるので懐いてくれて助かってます!
それに4月から本格的に保育園へ行くのでそんなにジュースを飲む時間もなくなるしおばあちゃんに会える時間もなくなるし今だけかな?と😌

はじめてのママリ🔰

気にせず飲ませてます!
家でリカバーすればいいし🥺
子どもだって見たらもうほしいってなるので!

はじめてのママリ🔰

実母にはアレルギーや体調のこともあるから勝手にあげず先に私に聞いて!!!って言ってあります🔥
なので、これあげてもいい?って聞いてくれるので
今うんち緩いからジュースはやめて
とか適当に言ってます😂😂
義実家にはお茶やお菓子を持参してそれ以外一切あげさせないです!!!
あげようとしてきたら、
これ嫌いみたいですこの前食べなかったんで
とか言ってます😂

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

甘味類与えるから懐いて欲しくない、生理的に無理な感じですかね(*´꒳`*)💦
私的に、ご飯後とおやつの時間は甘味類⭕️です!子供にとっても甘える存在は大切と思っています♡

義母は、保健師で甘味類厳しいですがめちゃくちゃ懐いています٩( ᐛ )و同居の実母は、朝ごはん前にチョコあげてて私キレました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)直らなかったですが、実父が注意してから、ご飯後とおやつの時間ルール守ってくれています(*´∇`*)

phoenix 🔰

気持ち分かります。こっちは虫歯にならないように とか 糖類取りすぎないようにとか日々気を張ってるのに、回りの人って そういうの分からないんですよね。
でも お子さんからしたら
おばあちゃんとの関係性が良いことに越したことはないです。
おばあちゃん大好き、ひいおばあちゃん大好き ってなるのってとても大事だと思うので(お菓子くれるから とかではなく)
、例えば 懐いて欲しくないから あまり会わせないとか、そういうのは親のエゴになってしまうとおもいます。
なので 実家には、ある程度伝えておく。(お菓子の量にきをつているとか)
お婆さんには、まあいいかな くらいの気持ちでいてあげても良いかもです。お婆さんは、孫が、可愛くて仕方ないでしょうから 沢山愛して貰ってお婆さんとお子さんの時間を 喜ばしいものだと感じるのも悪くないですよ、
貴方に回りは皆 敵ではないのですから😁

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    漢字に間違いがありました
    「 周りの人」 です。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

距離があるので2ヶ月に一回しか会わないというのもありますが、ケーキやおもちゃ、フルーツ、お菓子、無茶苦茶贅沢三昧です😅めったに会わないのにとっても懐いています😌

でも懐いてくれないとお互い気まずいので、お菓子とおもちゃで懐いてくれてラッキー✨って思います😆我が家も孫のために貯金しとかねば笑

家では基本フルーツのみにしてリカバリーしてます😌