※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちこ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子の発語が少なくて悩んでいます。言葉の発達が遅れているのか心配です。周りの子供と比べて幼いと感じています。どのくらいの月齢で話し始めるのか教えてください。

悩みすぎて禿げそうなので聞いてください。
2歳3ヶ月の息子がいます。
発語が少なくて悩んでいます。
発達遅れてるのかなと、悩んでいます。。

現在、ママ、パパ、おいしい、でんしゃ、カンカン(踏切)、あれー?、あった!
くらいしか発語がありません。
以前はワンワンとかも言ってましたが、言わなくなりました。
興味のあるものやママに見てほしいものなどは指差ししながら顔を見てきます。
2歳すぎてからよく親の顔をじっとみてくるようになりました。お友達のおもちゃや触ったらいけなさそうなものを見つけたときは親の顔を見てきて、触っていい?というような、親の顔色を伺ってきます。
アイコンタクトはとってきますが、児童館など行くと黙々と遊んでいます。
言ってることは理解してます。お風呂行くよといえばお風呂に行くし、ゴミぽいもするし、リモコン持ってきてといえばもってきます。

応答の指差しできません。ワンワンどれ?と聞いても、嫌な顔されます。
うん、ううんとかできない。
やってほしいことは親の手を使ってクレーン動作してきます。

親の印象としては、話さないだけで育てにくさや困っていることはありません。ただ、発語が少ないこと、2歳3ヶ月にしてはまわりの子と比べると幼いなと思うことがあります。毎日一緒にいるので私がおかしいと思わないだけで、まわりから見るとどうなんだろう、、と思って相談しました。

みなさんのお子さんはこの月齢のころどんな感じでしたか?🥲いつごろから話し始めてくれるのでしょうか?教えてください。

コメント

はじめてのママリ

上の子はその頃同じ感じでしたよ🙌2歳半で2語文がでてそこから話せるようになっていき3歳半位には会話出来てました。
応答の指差しもあまり出来てなかったですが、親の言うことは伝わっていて言葉はないけどコミュニケーションとれてました。クレーンも言葉が出ないうちはありましたよ。
でも心配だったので1歳半から3歳まで市の発達検査受けて相談してました。はじめから言葉の遅れだけだと思うと言われ、結果そうでした!心配なら1度行ってみるのもありかと思います。自治体によっては言葉の教室とかに繋げて貰えます。
なんだかんだ幼稚園に通い出してから色々成長しましたよ!

RR

同じ年の男の子です!
発語うちと似てます、ほぼ
宇宙語だし🚀
言ってる事は分かってるから大丈夫と思うけど心配なりますよね💦私も毎日検索魔になってます😢はやく爆発期来ないかなと

  • あちこ

    あちこ

    心配になりますよね。
    検索しまくりで不安です。
    言葉の理解はしていますが、クレーンもしてくるし、何かあるんじゃないかと不安です。
    ペラペラしゃべる姿を想像できません。信じて待つしかないのはわかってますが、不安で調べてしまいます。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    RRさん

    少し前の投稿にすみません💦
    しかも、横から失礼します🙏💦
    わたしの息子も間もなく2歳3ヶ月になりますが、言葉数が少なくかなり不明瞭です…
    それでも言語理解はしていますが、ほかの同じ月齢の子と比べて幼い気もします😣
    言語理解があるなら大丈夫か…と思うけれどやっぱり不安です。

    あちこさんとRRさんのお子様はいかがでしょうか?
    差し支えなければ教えていただきたいです😭🙏

    • 3月29日
  • RR

    RR

    はじめてのママリ🔰
    まだ宇宙語です😅
    2語文になると、ママ あー
    みたいな感じで あーだけで
    会話してます(笑)
    単語は増えてる気しますが、、
    比べたくないけどやっぱり
    気にしちゃいますよね💦

    • 3月29日
  • あちこ

    あちこ

    上記のにプラスおっけー!ともも!が言えるようになりましたが、それ以外は宇宙語で全然増えてないです!笑 二語文なんて全然ないです😂でも、ここ1ヶ月でいやいや!と首を振る事、たまーにうなずきもできるようにになりました!あと応答の指差しをやっとするようになったのと、クレーンも少し減ったように思います😊もうなんだかここまできたら心配なんですけど、私にできることはないし、やれることといえばこの子ができるようになるのを待つくらいなのであまり悩まないようにしてます。調べることも多々ありますが、、笑
    少しずつ成長しているので、3歳までは気長に待とうかな〜と思ってます😁
    めっちゃ不安ですよね。今でも同じくらいの子が喋ってるとグサっときますが、比べても仕方ないと思って、気にしないように心がけてはいます!気にしてしまいますが!笑 
    お互い気にしないよう、喋ってくれる日がくるそのときまでまちましょう🫶もどかしいですが😂

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事いただけて嬉しいです🥹🙏
    2語文らしきものが出てきてるから、もしかしたら本当に溜め込んでるってやつな可能性大ですね!!!😳
    息子も数は増えてはいるような感じはするのですが、いかんせん不明瞭すぎて不安です😫
    比べたくないし、わざわざ落ち込みたくない!息子は息子!ってわかってるんですけどね…比べずにはいられなくて😭
    お話できただけで救われます。ありがとうございます!!!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🥹🙏
    おっけー!ともも!😍
    おっけー!なんて日常会話でよく使われる言葉だしコミュニケーションはバッチリそうですね✨

    わかります🥺わたしも実は療育に通い出したり、リトミックに行ったりリハビリにも行ったりしてるので、できる事は全部やってる!!!もうこれ以上ないアピールと支援だ!って思ってるのですが、やっぱり成長がグググン!!!⤴︎と見えないと不安になります…😞
    調べないぞ。って思ってもついつい調べちゃうし😇
    けど、本当に3歳に急に!という記事もよく見るので、やっぱり3歳と言うのはひとつの目安ですね。
    わたしも3歳まで。3歳までは穏やかにすごそうと(今は!笑)思います。
    お話できてよかったです。ありがとうございます😭🙏

    • 3月29日
ママリ

上の子が少し発語がゆっくりでした!
が、男の子はゆっくりな子が多い気がします。あと、喋らなくても通用するからいっかな〜って感じで敢えて話さなかったりするらしいですよ!
保育園の先生とかには何も言われてませんか?
案外3歳手前くらいから爆発的に話し出す事多いです。あと話さないけどすごく賢いなって子がいて、その子は5歳で話し始めてました。
特にコミュニケーションの取りづらさや育てにくさ等がなければ、様子を見てても良いかなと思います😊

🔰はじめてのママリ🔰

うちの子もう少しで3歳ですが、喋るようになって来たの今年に入ってからからです!心配になりますよね!分かります🥲でも話してる事理解してるなら大丈夫だと思います!

30代ママ

男の子は遅いと聞きます。私は3歳になった娘がいます。1歳半から指差し発語なく検診引っかかって今は療育と幼稚園に行ってます。

検診引っかかってないのですよね?🤔発語も少しは出ているようですし、育てにくさもないとの事。特に問題ないような気がしますが😌

娘は指差しが出たのが2歳半くらい。それまで、犬どれ?→無視。でした😅

ママパパって出たのも2歳半とかで、
3歳過ぎてから、アンパンマンいっぱい!!とか2語分初めて出ました。
未だに会話はあまり成立してないですが。。

娘は療育行き始めてから
すごく単語が増えました。


今の時点で7つくらい単語が出ているのでしたら、そのうちもっと出てくるような気がしますよ😌