![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後14日目の男の子が抱っこをせがんで寝なくなり、抱っこすると泣き止みます。抱っこ癖をつけるのはいけないのか悩んでいます。泣かせて放置するべきか、抱っこすべきか、アドバイスを求めています。
質問というか悩みというか...
お時間あれば読んでいただけると嬉しいです😢
生後14日目になる男の子のママです。
最初の方はおいといたら勝手に寝てくれるし
そのままミルクの時間まで寝てくれる感じだったんですが
最近抱っこしてないと寝てくれません😅
ミルクのみ終わってスヤスヤねていて
そのままおいても寝てくれてても
5分もしないうちにおきます。少しすると
抱っこして~というばかりに泣き出して
抱っこすると泣いてたのが嘘かのように
ケロッとしててそのまま寝ていきます。
無駄泣きは一切しないし腕枕か抱っこをしていたら
自然と寝てくれるので苦じゃないんですが...
母やおばあちゃんが保育園に預けるつもりで
いるなら抱っこ癖つけたらあかんよ~と
うるさいです。
人の温もりを与えて何が悪いの?と思いつつ...
抱っこ癖つけたら大変やに。と
経験者が語るじゃないですが...わかってはいるのですが
いけないことなんですかね...
泣き疲れて寝ていくまで泣かせて
放置したほうがいいのだろうか。
でも抱っこしたら気持ちよさそうに寝るわが子..
同じ経験された方いませんか...
いたらなにかアドバイスとかあればください😞
(結論なにがいいたいかわからない文章ですみません...)
- a(7歳)
コメント
![t5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
t5
昔は抱き癖ゆうけど
今は関係ないですよ!
子供が不安なんかもしれないし
抱っこしてあげて下さい💕
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔と違っていまは
抱っこ癖とかないらしいですよ!
むしろいっぱい抱っこしてあげて
愛情注いであげてくださいと
子供が生まれたあと
病院の先生からはいわれました
-
a
私シングルなんで1人で2人分の愛情注ぐ覚悟で生んだので抱ける時にだいてひっつけるとににひっついてってしていたいです😞
今と昔は違うんですね!
病院の先生がいうくらいなら😳- 3月14日
-
退会ユーザー
シングルだと心細いし
色々悩みも出てきますよね(´・ω・`)
うちの子は4ヶ月ぐらいまで
ずーっと抱っこや抱っこ紐してました
しかし今では自分で歩けるようになって
むしろ抱っこ嫌がるぐらいですw- 3月14日
-
a
そういった体験談きくとほんと安心します😂😂
目が離せませんね🙈- 3月14日
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
私の子も0〜2ヶ月のころはそうでした!!夜も抱っこじゃないと寝ないので、抱っこしたままソファで寝てました😂
段々抱っこでゆらゆらして、ベッドに置いても起きなくなり、もうすぐ4ヶ月ですが、夜は1人ですーっと寝てくれます!
個人差があるとは思いますが…
そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ😌😌
-
a
最初は置いて寝てたんですが今は常に腕枕で夜も寝てます😂
そういっていただけると励みになります。ありがとうございます😢💗- 3月14日
![もりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もりりん
ウチは、ず〜〜〜っと抱っこでしたよ。
今でも抱っこしないと寝ません。
抱き癖がつく、というのは昔の考え方です。
今は抱っこしてあげた方が自立が早いと言われています。
その知識古いよって教えてあげて下さい。
そしてたくさん抱っこしてあげて下さい♪
-
a
このままたくさん抱っこしてあげよう!!
と思えました。
ありがとうございます😂- 3月14日
![ah](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ah
昔の人は抱き癖がつく!とよく言いますよね。わたしも言われましたよー!
けど今は抱き癖って言わないみたいです☆
好きなだけ抱っこしてあげてください(^^)
赤ちゃんもママの腕の中が気持ち良いんでしょうね♡今しかない時間なので、周りの言葉は気にせず、自分のペースでいいと思います(^^)
-
a
とても励みになります。ありがとうございます😂😂
周りの言葉きにしません!私なりに私なりの子育てでいきます😂- 3月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんは泣くことでかまって〜って言うので、そこですぐ抱っこしてあげることで信頼関係が作られるので抱っこはいっぱいしてあげた方がいいですよ(^^)
抱き癖つくことより人間形成の1番基盤となる時期に信頼関係築けないことのほうが問題なので大丈夫です!⭐️
-
a
すべてに対して泣くことでしか伝えれないですもんね。抱っこしたら泣き止むってことはそれをして欲しかったって思っていいですよね😢
- 3月14日
![ななママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななママ
抱いて泣き止むなら抱けばいいんですよ(*´∀`)
抱き癖なんて言葉は、抱きたくても抱けない人の妬みみたいなもん。
抱けばいいんですよ(*´∀`)
-
a
そうですね、ありがとうございます😂
- 3月14日
![そぅ♡たぁ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そぅ♡たぁ♡
昔と今は抱き癖違うらしいよー!と旦那に言うと旦那もお義母さんからのが正しいと思ってるのか「抱き癖ついたら困るから!」と言ってます。
結局世話するのこっちなんですけど〜とか心の中で思ってます笑
-
a
私も母やおばあちゃんに今は抱き癖っていわないらしいよっていっても信じてもらえなさそうです(笑)
間違いないですね...ほんとそのとおりすぎて
頷きまくりました(笑)(笑)- 3月14日
-
そぅ♡たぁ♡
産院の先生に言われたし!っていってもなんでその先生のいうこと全部信じるの?とかお前ネット人?とか言われます(╥﹏╥)
店に行けば抱っこしてくれて助かりますが…
上の子は預けた時に抱っこされまくって抱き癖付いてたけど今は店や病院に行けば走り回ってママを困らせてます。
かなり機嫌が悪い時には抱っこをせがみますが…😂
お風呂は二人共私が入れてて旦那は最近職場の人と釣りに行ってなかなかいないし二人同時に泣かれたら溜まったもんじゃなく今日も上の子がぐずってイライラしてる中旦那から「ご飯なに?」と来たので
「かれー、イライラMAXだから…」と送りました。
すると、何で?
泣いてるから。
だから、何で?
しらなーい、謎泣き。
と伝えたからには早く帰ってくるだろうと思えば九時過ぎでした(╥﹏╥)- 3月14日
-
a
うわ~わたしもいわれそうです😅😅
それか数日後に1度病院に行く機会があって母もいるから抱っこしてないと寝ない話して
抱き癖とかいまはないっていうのを母の目の前で証明してくれませんかね!?(笑)
わたしシングルでよかったなーってたまにそうゆう話きくとおもっちゃいます(笑)
旦那さんがいていいことなんてたくさんあると思うんですが...😅😅
ブチ切れしちゃいそうです(笑)
むしろご飯抜きにしちゃいそうです(笑)- 3月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも抱っこ大好きで、1日抱っこして終わるなんてザラでした!しかも最近までお昼寝は布団で寝てくれず…横抱きで1〜2時間😅やっと布団に置いても泣かなくなって、成長したんだなぁって思いました。
いつか抱っこしなくなる時期が来ます…今たくさんしてあげてください♡
-
a
もしいまも抱き癖が。という言葉があったとしてもいつかは抱っこしなくても寝てくれるようになったりするんですね...
そう思うと今を大切にしたいです😢
ありがとうございます😂😂- 3月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも今まで勝手に寝てくれたのに最近トントンや抱っこしないと寝ません( ; ; )
4月から保育園に通うので保育士さんが大変になると思っていろいろ相談しに行ったら、育児のプロだから気にしないで・保育士さん困らせて大丈夫・抱っこグセなんてないなどの答えをいただき心配するの辞めました!
-
a
とてもいい保育士さんですね!!
気持ちが楽になりますね😂- 3月14日
![ほむほむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむほむ
昔の方は、抱き癖抱き癖よく言いますよね😅
現在は、抱っこをたくさんしてあげたほうが良いと医学的に証明されています。
ネットで見た情報なんですけどね(´・∀・`)💦
たくさん抱っこして安心させてあげてください。
おなかの外に出てきて不安な赤ちゃんは、お母さんの温もりを感じると安心できるんですもん(*ˊᵕˋ*)💨
わたしも実父と義父母から抱き癖のことを言われて、とても鬱陶しく感じたことがありました(^^;)
抱っこしてあげた方が良いと医学的に証明されている、と言い返しましたよ😂笑
お互い子育てがんばりましょうね(*ˊᵕˋ*)✨
-
a
私も医学的に証明されてるって言い返します!次言われたら...(笑)
安心してくれるって思うといくらでも抱っこしてあげる!😻なんておもっちゃいます(笑)
ありがとうございます。頑張りましょう😂- 3月14日
![らぷんつぇる♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぷんつぇる♡♡
ぜひぜひ抱っこしてあげてください❤💓
抱っこ癖なんてありません😊!
-
a
今はないんですね😂安心しました
- 3月14日
![まあミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあミ
苦じゃなければ抱っこして寝かせてあげればいいですよ😀
きっと赤ちゃんママの腕の中が心地いいんです♡
私も母や義母に抱っこ癖つくつく会うたびに言われてうんざりしてました😫気にしなくていいです✨
今は抱っこしなくても寝てくれるし、途中で起きちゃってもトントンで寝てくれますよ🙌
-
a
抱っこしてもなく何しても泣く、とかならしんどくなっちゃうんだろうな、とおもうんですが抱っこしてたらあとは勝手に寝てくれるしほんと苦じゃないです😂
そういう経験談きくとあんしんします😂ありがとうございます!- 3月14日
![泣きべそママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
泣きべそママ
うちの子も生後3週間目ぐらいから抱っこでは寝るのに置くと泣くのでずっと抱っこや腕枕で寝かせてました!
今の時期は抱っこしてても後々抱き癖とかつかないと思います( ᵘ ᵕ ᵘ ⁎)
ちなみに同じような時期で姑に同じようなこと言われましたよ💦
抱っこが好きな子でなにが悪いの!?ってイラっとしてました💦
知り合いに、今まで丸まってお腹の中でいたものがお腹の外に出て急にベットなどで背筋を伸ばして寝るなんて無理なんだよって言われて納得しました( ᵘ ᵕ ᵘ ⁎)
-
a
ほんと同じような気持ちです😂
置いて寝るなら置いときな。とかよくいわれるんですが置いて寝ないから抱いてるんじゃないか。と言い返したいですがぐっと堪えてます...😅
たしかにいきなりママの温もりなくなったらさみしいですよね😢😢私もそれは納得です!- 3月14日
![ころころころん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころころころん
きっと抱っこがとても気持ちいいとお子さんは気づかれたんでしょうね(о´∀`о)大きな成長だと思います!私自身も抱き癖がつくよと、実母から言われてましたが、<いまでは、泣いたら抱っこしてあげていいんだよ~>と伝え、だっこしまくってました!昔は、抱き癖がどうのこうのあったみたいですが、いまはそうではないようですし!
今しかない瞬間をぜひぜひ抱っこしてあげてください~(*´ω`*)
-
a
ほんときずいたかのように最近常にその状態です😂
ありがとうございます、いっぱいだっこします!😂💗- 3月14日
![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あん
うちの子は産まれた当日の夜~3ヶ月位まで抱っこや腕枕等人肌に触れてないと寝てくれない感じでした。でも数ヶ月たって落ち着けば、おっぱい飲んだら寝てくれるようになりました!
今は抱き癖とかないから大丈夫ですよ!
抱っこしてあげられる期間はあっという間に過ぎてしまうと思います、愛情たっぷりママの温もりを感じてもらっていいと思います。
-
a
自然とまた一人で寝てくれるようになるんですね。体験談聞くと安心します😂
たくさん温もりあたえます!(笑)
ありがとうございます😂😂- 3月14日
![うさくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさくま
初めまして^_^
みなさんがおっしゃるように、『抱き癖』はありません❣️
好きなだけ、許す限り抱っこしてあげてください☺️
たくさん、愛情をもらった人は、人にも優しく自分にも優しく、本当の意味で強くなれるんですって☺️💕
それに、だんだん成長とともに重くなってきて、腰やら肩やら腕やらをやられて、抱っこしてあげたくても新生児の時のように抱っこしてあげられない時がおそらくきますし、もっと成長したら、抱っこは本当にたまにしかしてあげられません😌
昔の人は、実は、色々とすることが多かったり子供が多かったりで、そう言う言葉を作って、抱かないようにしていた‥
と言うのを聞いたことがあります😂
何だか、切ないですよね😔
お互い、可愛い、愛しい我が子、たくさん抱きしめましょ☺️💕
-
a
はじめまして🙇🏻
そうなんですね!😳
それ聞いていっぱい愛情注ぎたい!ておもえました😌
だけるときにいっぱいだっこします😂
ありがとうございます😊- 3月14日
-
うさくま
ちなみに❣️
股関節脱臼を予防するために、『コアラ抱っこ』が良いみたいです☺️
住んでる地域が、『コアラ抱っこで育児しましょ💕』と、小児科医も交えて交流会とかしてくれてました😊- 3月14日
-
a
縦抱きですか??
- 3月15日
-
うさくま
こんにちは😃
そうなります👍✨
なので、早くても首が座りかける頃〜になるのかな❓とは思うのですが‥
我が子は新生児期から首を自分で持ち上げようとしたりして、けっこう早かったのと、縦抱きを好んでいたので、早い時期から『コアラ抱っこ』できてました😂
別名『まるまる抱っこ』とも言うかと思います❣️
お腹の中にいた時のように、背中まん丸でお膝を胸につけるように曲げての抱っこが、やはり落ち着くらしく、泣いてたりしてもすぐに泣き止む❣️
と言われているようです😳- 3月15日
-
a
わたしも結構縦抱き多いです!
自分で首を持ち上げて向き変えたりしますすでに(笑)
詳しいですね...今度泣き止まない時あれば試してみます😊
まだ泣き止まない時。というのを経験したことがないんですが...- 3月15日
-
うさくま
おぉ😳✨
それはそれは‥😊
でしたら、抱っこしやすいですね☺️💕
今後、成長と共に寂しがったり甘えたりで抱っこをせがんだり、夕方になると寂しくなるのか泣くのがおおくなったりしやすいようですので、もし、おっぱいしても、オムツ変えても泣き止まないなどあれば、『コアラ抱っこ(まるまる抱っこ)』なさってみてください😁
とはいえ、普通に抱っこすると泣き止むカモですが😁
赤ちゃんって、本当に可愛いですよね☺️
成長しても、また、違った意味で可愛いですけど😆
主さまのベビーちゃんは男の子のようですので、ちっちゃい彼氏ですね😊💕
ステキ😍💕- 3月15日
-
a
ぜひ参考にさせてもらいます😌💓
可愛いです...すべての行動がかわいすぎてチュッチュしまくりです(笑)
ほんとそんな感じです😻
ちっちゃい彼氏です👶🏻💙💙- 3月15日
![ききらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ききらら
抱っこしてあげたほうが、将来グレないみたいですよ❤️赤ちゃんのころの愛情不足って大きくなってから満たされてなかったのが出るれしいです!わたしも近々保育園預けますが、未だに抱っこでしか寝ない子ですけど、保育園の先生はトントンして寝かせられるらしいので、大丈夫って言われました❤️
-
a
ぐれてもぐれなくてもちゃんと愛情を知ってる子に育ってくれればいいのでしっかり愛情注ぎます!😂
保育園の先生優しいですね😂- 3月15日
![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらんぼ
娘もそんな感じでした!私も抱っこして寝かせてましたよ☺︎
でも2ヶ月には置いても寝てくれるようになって、それからはまた1人で寝てくれて凄く楽でした。6ヶ月くらいの時になかなか寝てくなくて苦戦しましたが、7.8ヶ月くらいからはまた1人で寝れるようになって今でも添い寝なしで泣く事もなく寝てくれます。夜泣きも数えるほどしかありません。
それに、抱き癖はつきませんでしたよ。1人で動き回る方が好きみたいです☺︎
-
a
やっぱりいまは抱き癖とかないんですね!
体験談きくとあんしんします😂- 3月15日
![ゆうあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうあまま
うちの子もそんなかんじでしたよ❤
抱き癖とかないみたいだからたくさん抱っこしてあげたらどうですか?🤗
-
a
そうしたいと思います!ありがとうございます😢
- 3月15日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
赤ちゃんをおいたら...って言葉に少し悲しくなりました...
せめて寝かせるとかそういった言葉の方が...
ものではないので😊
たくさん抱っこしてあげてください😄❤
私の娘もすごく泣いていて抱っこするとケロッと泣き止みました😊
安心するんですね😃
-
a
いろんな捉え方があるんですね、指摘ありがとうございます
安心するならいくらでもだっこします!😂- 3月15日
![進撃のリヴァイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
進撃のリヴァイ
大学で児童心理学取ってました!
抱き癖とか気にしなくて大丈夫です!
むしろ抱っこしてあげて、温もり教えてあげるのが一番の育児らしいです✨
その時貰った愛情で、将来絶対優しい子になりますよ☺️♡
周りはスルーです!!
-
a
とても励みになります😂
そういってもらえるとこのままでいいんだ。て思えました!ありがとうございます😢💓- 3月15日
-
進撃のリヴァイ
絶対間違ってないです!!
ママの本能ですし、頑張ってるA♂mamaさんを私は応援します☺️👍!✨
ファイトです!✨- 3月15日
-
a
まめママさん...本当に感謝しかないです😭
勇気づけられたし励みにもりました!!!
まめママさんも2児ママファイトです😻💓- 3月15日
-
進撃のリヴァイ
こちらこそありがとうございます✨!
お互い頑張りましょうね😆!♡- 3月15日
![すーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーい
抱き癖つくとか自分が噛んで子供の口に入れて食べさせるとか昔の人が言う子育ては今は推奨してないんで思う存分抱きしめても大丈夫です😊
-
a
ありがとうございます!いっぱい抱っこします😂
- 3月15日
![ふじっこあけみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじっこあけみ
うちの子のことかと思うくらい、おんなじ状況でした(^^;;
うちの子は生後1カ月から、起きてる時は抱っこしてないと常に泣いてました!大袈裟じゃなく、下に置くと1分と持たなかったです。その状態が3カ月まで続きました。
うちも、実母に、抱き癖がつくから泣いてもすぐに抱っこするなと言われてだいぶケンカしました。泣かせないと、1人で寝る子にならないからダメだと言われて。だって抱っこ求めて泣いてるんだから、抱っこして何があかんのよ!と思いました。小児科で診察のときに寝かされてギャン泣きし、年配の看護師さんに『あらあら、抱き癖つけちゃって〜』と言われて腹立ったこともありました。
ママリで同じような質問もしました笑
結果、どうなったかというと
もうすぐ生後7カ月ですが、いまは機嫌の良い時間も増え、抱っこしてなくてもほとんど泣きません!
支援センターなど連れて行っても人一倍ニコニコして、特に、人に笑いかけてもらうとキャッキャッ笑ってます。この4月から保育園ですが、あんまり心配してません。むしろ、これからあんまり抱っこできなくなるから、今までいっぱい抱っこしといてよかったなぁと思ってます。
子育てに正解はないと思うので、ママと子どもが幸せなやり方を選べばいいと思います。抱き癖はつくと思いますが、永遠に続くものではないと思うし、抱き癖がつくことが悪いことだとは思いません。ママが抱っこしんどくなければ抱き癖ついてもいいじゃないですか!
お子さんを抱っこできる幸せを満喫してください(^^)
-
a
同じような方がいてどうなったかを聞けるだけで気持ちすごく楽です😂😂
ありがとうございます。いっぱい抱っこしといて良かったとあたしも思えるようにいっぱい抱っこしておきます😊💗- 3月15日
![みおな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおな
たくさん抱っこしてあげてください。うちの子も2ヶ月くらいまでは抱っこじゃないと寝ない。置くと泣く。昼間は何時間も抱っこのままの時もありました。それが3ヶ月あたりから、1人で寝かせてても自然と寝てたり、抱っこで寝て布団に置いてもそのまま寝てくれたり、、。
成長が嬉しい半面、ちょっと寂しいくらいです。
-
a
いまはそうゆう時期だとおもって
たくさん抱っこに付き合います😊
成長が嬉しい半面寂しい...いつかそんな経験もするんだろうな...なんておもっていまは後悔ないくらい抱っこしまくります。ありがとうございます😢- 3月15日
![きぃきぃきぃきぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きぃきぃきぃきぃ
飲む量足りてますか?
赤ちゃんの飲む量がだんだん増えてきてもらえる量が足りなかったら寝る時間少ないです。
-
a
寝るのはたくさん寝ますよ😅
- 3月16日
![みるめいく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるめいく
保育士をしています!
私も出産を控えていて実際に子育て中ではありませんが、保育園に預けるからとか考えずにまずその子が何を求めてるのかが大事だと思います。
抱き癖なども気にせず!保育園に預けたら先生たちがどうにかしてくれます!
少なくとも私は家庭から来る子は様々!だんだん園のリズムに慣れていけるようにするのが保育士だと思ってるのでお母さんが保育園の先生の事を考えなくて大丈夫ですよっ!
今は寝なくても次第に寝るようになります!
中々寝ずに周りの意見にイライラしがちですが気になさらずマイペースに子育て頑張ってください\♡︎/
-
a
保育士さんの方から直々にそういっていただけると安心です😂😂
ゆっくりこのこと一緒に成長していきます😌💗- 3月16日
![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるみ
産後辛い身体を振り絞って 1人で眠たい中頑張ってるのに 毎回言われてお辛いですよね…😭
今は逆にたくさん抱っこする事で 安心感を与え、将来自立しやすい子になると言いますよね。
私は同じ時期に同じ事を言われた際に
(↓表現はだいぶ誇張して、極論で申し訳無いのですが)
「今抱っこしないと 将来愛情不足で無気力なひきこもりのニートになるらしいよ〜!
私人見知りしない自立する子にしたいから
皆どんどん抱っこしてあげて! 」と言って
抱き癖言い続けて来た祖母達を いっぱい抱っこ派に変えました。😆
抱き癖派の人達は抱き癖以上の将来への
不安要素を伝えると結構 簡単に意見を変えますよ。😁
-
a
わかっていただけますか...
わかっていただけるだけでもだいぶ救いです😞😞
それいいですね!
私も真似させてもらいます😊- 3月16日
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
うちもそーでした
で、回りからは抱き癖つけてと言われました
でもしっかり抱いてあげることで後々愛情が届いているのがわかるよーで
なんか変わってきます
-
a
1人目のお子さんもう16歳なんですね🙈
子育ての大先輩にそういっていただけると嬉しいです!- 3月16日
![nozomi0922](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nozomi0922
幼稚園教諭をしていました。
保育園に預けるつもりならなおさら!たくさん抱っこしてあげていいと思います💕
親にとっても子にとってもこんなに一緒にいて触れ合える時間って一生のうちのほんの少しです😭
でも、育児の先輩から言われる言葉って気になってしまいますよね…
答えのない子育てって本当に難しいけど、やり直しはできないことなので、自分が信じて良いと思った方法で子育てするのが、何より自分にとってストレスのない子育てができるんじゃないかなって思ってます!
ママがストレスなく子どもに関われるってことが子どもの成長にとっても良いことだと私は信じてます😚💓
保育園は預けてしまえば、プロがなんとかしてくれますし、子どもは時間がかかっても環境に馴染んでいきます!
今は保育園のことは気にせずでいいのかなって私は思います!
私も両親等に子育てについて指摘されると、気になり、葛藤の日々ですが、お互いに自分にとって、子どもにとって良い子育てが出来るように頑張りましょうね💪
-
a
預けるつもりでいるので今を大切にします😢
そうですね、自分を信じて自分なりの子育てで行こうと思います!
ありがとうございます😂- 3月16日
![ちぇ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぇ〜
赤ちゃんはお腹の中で丸まってたから、普通に寝るより、
赤ちゃんの背中を丸めてCカーブで寝かせるといいですよ!
普通のクッションと授乳クッションを組み合わせて寝かせます。
ググればすぐ出てくると思います。
あと、抱き癖うんぬんは昔の育児ですので、抱ける時にたくさん抱いてあげてください✨
-
a
ありがとうございます!ググってみます👌💕
- 3月16日
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
今の時代は、抱っこをたくさんする!っていうのが育児では当たり前らしいですよ(o^^o)
赤ちゃんが、お母さんの温もりを覚えた証拠だと思いましょう💓
お腹の中はひとりぼっちで寝て起きての繰り返しだったのが、今は安心できるママがいるんですもん!甘えたくて当たり前ですよね(o^^o)
ママは自分だけだし好きなように子育てしましょ✨
-
a
そうですよね、すごく納得できました😌💞
ありがとうございます!- 3月16日
a
十月十日ずっとお腹の中にいてずっとそばにいたのにいきなり1人でポン。とおかれるなんて寂しいじゃん!!なんて親バカ発動して...😅まだまだちっちゃいし片手で抱きながらなにかしたりもできるから
このまま抱っこしてていいですよね😢
t5
親バカちゃいますよー!!💕
怖い夢見たんかな?とか思うし
実際抱いて泣き止むって事は
安心してるんやし
抱っこしてあげて下さい😘
a
抱っこしてると表情もみれるし
たまに寝てるのにニコニコしたりすると
いい夢見てるのかな?♡とこっちまで
幸せになれるしこのまま抱っこ続けます😂💗