

退会ユーザー
最初の3日間は親と一緒に10時まで、その後3日間親なしで10時まで。
その後は親なしで2時間ずつ時間のばしていってました!

初めてのママリ
うちは9時~11時までが3日間でその後9時~13時までが2~3日あり、その後からは夕方までになりました😊

退会ユーザー
私の復職が5月だったので1ヶ月ぐらい慣らし保育でした。
最初の週は8時半〜11時、
次の週は8時半〜昼食終わりまで、
次の週は8時半〜お昼寝終わりまで、
最後の週は今後預ける時間帯で預けてました。
うちは入園式で説明がありましたよ〜😊

はじめてのママリ🔰
園にもよりますし年齢にもよると思いますが…私のところは
1日目 1時間
2日目 1時間半
となかなかのスロースタートでした。
そこから午前のおやつを食べるまで、お昼ご飯を食べるまで、お昼寝が終わるまでと様子を見ながら伸ばしていくので個人で違います🙂
お茶が飲めなかったり、ご飯を食べられないとなかなか進まないです!
我が子は早めに慣れて私は仕事にもう復帰していたので1週間で終われるかも?と思ったら発熱して結局2週間かかりました💦

ままり
1~3日目 9-11時 2時間
4~6日目 9-12時 3時間(給食あり)
それ以降はお昼寝から起きたらお迎えでした!

ままり
基本的には1~3日目は9-11時
その後から9-13時って感じでしたが子供とお母さん次第って感じでした!
お仕事でどうしても休めない方は2日目からもうフルで預けてる方も居ましたし、私は娘がなかぬか慣れなかった&家族経営のとこで働いてて融通が効いたので2週間11時お迎えしてました(笑)
コメント