※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の私が復帰の方法で悩んでいる。母親に「働かずに幼稚園から預けられたらいいんじゃない?」と言われる。今のママさんたちは働きながら子育てしている方が多い。

両親に働かなくてもいいんじゃない?って言われる方いますか?
母親たちの時代は育休制度なんてなくて、辞めるの一択だったらしいです。母は育休中の私が復帰のしかたで行き詰まっていると、働かずに幼稚園から預けられたらいいんじゃない?暫く仕事はせずゆっくりしなよ。と
言われます。時代が違うのでわかるのですが、今のママさんたち結構働きながら子育てしている方が多くてすごいなあと
思いました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも言われてますよ
ずっとパートでいいじゃん逆になんでパートしてるの?と
そんななか正規雇用で就活し始めようと思ってます🤣🤣

ペッパー

うちは母は自分が忙しく働いているからか働く方が良い考えですが、義母は専業主婦やパートの期間が長かったためか働かなくても生活できるなら働かないのがいいよーという感じです。私自身は1人目妊娠中からずっと専業主婦で、少なくとも現在1歳の子が幼稚園入園までは働かないつもりなのでそう言ってくれると気楽で助かります😂
周りの友だちはほぼ全員働いて産休育休をとっていますが、幼稚園に入ってしまえば大半が専業主婦なのでそれが当たり前みたいな感覚になってあまり気にならなくなりました!

はじめてのママリ🔰

義父に言われましたー!
え?働き続けるの?って😇
義母が今は時代が違うんだからと言ってくれて終わりましたが💦

働きたくて働いてんじゃねーわ!お前の息子の給料じゃ足りないんだわ🫠

はじめてのママリ🔰

お金に余裕あるなら働かなくていいとおもいます。
うちは共働きじゃないと無理だし、旦那に自分の欲しいもの買うとき文句言われたくないのと、家にずっといたら老けそう(笑)だから働いてます。
実家は裕福じゃないので言われたことは無いです。

deleted user

母と義父に言われました!笑
旦那の収入だけで十分に暮らせるお金があるのと同じく育休制度がない時代で専業主婦だったのでそれが普通なんでしょうね😊
私は旦那の収入が数億あっても正社員として働くし、旦那の収入ってかなり関係ないのでこういうタイプの人間もいます🙋

み

私も実母に何回も言われます😅
父(公務員)も直接言わないですが、役所の嘱託社員を勧められます😂
そして、昔はこうするのが当たり前だったから〜とか言われますが、そういった時代でも働きたいと思って働いてた女の人だっていたはずなのに…と思っちゃいます💦自分がやりたい事ができなかったのを時代のせいにするなよと🙄

私は働きたいので、復帰時からフルで働いてます。育児と両立が大変で〜とかはありますが、仕事に限らず自分のやりたい事一生懸命やってるママの方が子供にとっていいのかなと思ってます😆