※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居者にはチョコを渡していたが、昨年は出産祝いがなかった。今年は渡さなくてもいいか悩んでいる。やっすいチョコでもいいか迷っている。

同居の方、バレンタインのチョコどうされますか??


同居して3年、初めの2年はチョコ渡してましたが昨年娘が生まれて出産祝いもなし、おむつやミルク、おもちゃなど一切買って貰えませんでした🤣

たぶんこれからもそうなので期待はしてません🤗

だからではないですがもう今年はチョコ渡さなくていいかなって…🤔💭

性格悪い嫁ですかね?😅笑

やっすいチョコでもやったほういいですか?🍫

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみに義父のみと同居です。

食費はうちら夫婦持ち、水道光熱費は義父持ちです。

夕飯は毎日わたしが義父の分も作ってます🤣

はじめてのママリ🔰

お祝いなど無しでも普段から何かしらの援助を受けてるなら、お礼の気持ちでチョコを贈っても良いと思いますが、そうでないなら勿体ないので買わないです😂
チョコ食わせたいという優しい気持ちが湧くような義父ならあげます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チョコ食わせたくないです🥴

    優しくない嫁です🥰

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

あげる必要なしですね!!!
同居するメリットもなしです!!!!

私も義父に4年間あげてましたがホワイトデーもらったことなかったので、あげるのやめました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あげないと決めました!!🤭🤭

    • 2月12日
ままりー

ええ、お祝いもなしはちょっとびっくりですね💧
もちろんチョコあげてもホワイトデーなしだすよね?
私ならあげないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホワイトデーお返しはショートケーキ2個、私と旦那の分でした🤣

    今年はあげないと決めました!!🤭

    • 2月12日